ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

昼寝するために早起きする

2015-05-19 10:42:08 | 日記

昨日はゴミを捨てる気がしないほど疲れていたが
今日起きてもまだ疲れてる。
いわゆる過労というやつだ。

今日終わらせないといけない仕事があるので
早く終わらせて昼寝しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・大阪都構想否決!!

2015-05-18 00:57:33 | ニュース

今日は仕事から帰ったらいい知らせが聞けるだろうと思っていたら
帰ってくる前にいい知らせを知ることが出来たw

もちろん私は大阪市民でも府民でもない埼玉県民だが
橋下の政治家としての結果がゼロに終わったことは大変いいことだと思います。

橋下徹も石原慎太郎と同様に敗北で政界を去ることになった。
たいへん目出たいことであるw

橋下お膝元の大阪市でさえこのザマだから
大阪市以外の大阪や
大阪以外の他都道府県では潜在的反対派はもっともっと多いのだろう
もっとも大半の日本国民にとっては大阪都構想など無関心で
取るに足らない何の価値もないものなのだろうけど。

橋下が、維新がよかったのは最初だけで
それですっかり天狗になってしまったのだろう。

都構想実現のために国政に打って出ると息巻いたものの
地方から国、全国区に進出するのはハードルが高すぎる。
府知事から市長に降格するような生やさしいものではないw

現実に国政に出ても鳴かず飛ばず
単なる一野党が増えたに過ぎなかった。

橋下が政治家であったのは最初だけで
凋落後もマスコミが取り上げていたのでいい様に見えた人もいるかもしれないが
単なるコメンテイターに過ぎなかったのだ。

橋下の下に集まってきたのは
国会議員といえども政治家の器は橋下より下の奴らばかりなので
これからどうやって生きていくのだろうかw

多くは自民に吸収され自民が肥えるだけなのかもしれないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明が裸の蛍光灯の店でディナーは無理無理

2015-05-17 01:08:42 | 日記

照明が裸の蛍光灯ではディナーは絶対無理なんだけどね。

昨日は昼間は寝ていたと書いたけど
午前中は近所に新しく出来たインドカレー屋に行ってきた。

味と値段はまあまあなんだけど客は全く入っていない。
今までの例は最初は様子見に客が来るんだけど
この店に限っては全く来てない。

一つ言えることは
宣伝するということを知らないようなんですね。

インドカレー屋は近くにもう一軒あって
1年近く前にできたのだけど
そちらは店頭に割引券を置いていて
数か月前からは駅前や近くの通りで毎日割引券を配ってるのだけど
こっちは券やチラシもないし店頭に出てくることもない。

そして照明は以前に入っていたテナントのものを引き継いだ
電球型の蛍光灯を使っている。
しかも白色。
昼間はいいんだけど
夜は煌々と真っ白な蛍光灯が輝き大きな窓から外を照らしている。

これじゃディナー客など来るわけがない。

そういえば池袋に中華屋が出来たけど
照明はやはり裸の蛍光灯で色は白色。
ランチはいろいろあったけど値下げして客は入るようになった。
ただ夜はまったく客は入らない。

居酒屋より安いをうたい文句に客集めをしようとしたが
安くてもディナーはディナー。
蛍光灯じゃ無理なんだ。

日高屋のチョイ飲みとはちがう。
ちなみに近所の日高屋は裸の蛍光灯だけど色は電球色。

結局半年程度でその中華屋は潰れてしまった。
オーナーに話を聞いたら本業は内装屋だそうだ。
内装屋のくせにこんなこともわからないのか。

ランチは客が入ってるのだから
よるも同じメニュー出して
ディナーが出たら儲けものというぐらいでやってれば続いたのかもしれない。

というかその話はしたのだけど
プライドが許さないのか知らないけど
低価格のディナー路線は変えなかった。
もちろん蛍光灯のまま。

それで近所のインドカレー屋に話を戻すと
こっちはディナーはもちろんランチも客が入っていない。

インド人だけど日本語は堪能のようなので
宣伝と照明の2つの話はしてみようかと思う。

私が今まで見てきた例では
飲食店が不味くて潰れたのは1軒か2軒で
あとの数十軒は、皆商売が下手で潰れたのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みも終わろうとしている

2015-05-16 16:51:47 | 日記

今日は昼間は休み。
今週は久しぶりに2.5日の休みが取れた。
しかしこの半休も終わろうとしている。
これからシャワーを浴びて仕事に出なければ。
寝てるだけで休みは終わってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニー役員報酬全額返上

2015-05-15 01:31:27 | ニュース

ソニー社長ら賞与全額返上へ…4年連続
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150514-OYT1T50015.html

今の社長じゃはじめからダメだと思っていたけど予想通りの結果が続いてますね。

だいたい自分でモノを作れない、進むべき方針も示せない。
社員にお前ら考えろ、あとは俺が社長だから俺が決める。

もともと危機的状況にあった会社を
こんな人間が社長で立て直せるわけがない。

創業者の井深、盛田両氏は自分たちでヒット商品を開発できた。
パナソニックの松下幸之助氏も発明家であり未来を見据えることの出来る人であった。
スティーブジョブズ氏もAppleⅠⅡをほとんど独力で開発できる力を持ち
復帰後もiPodやiPhoneなどを発案・開発することでアップルを再建した。

それにくらべソニーの現社長は上記の人たちとは雲泥の差、月とスッポン。
何も作れず、方向も示せずただアグラをかいて
社員にお前ら考えろ・・・
社長の俺がその中から選ぶ。

この人がトップに立った時点でソニーは終わったと思いましたね。
現実終わりに近づいて来て、過去の栄光は遠ざかっていくばかり。

当然の結果で誰にでも読めることだと思うんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき屋ゼンショー111億円赤字、ワタミ126億円の赤字

2015-05-14 14:31:12 | ニュース

2大ブラック企業のゼンショーとワタミが今期もともに赤字。

ゼンショーは増収なのにワンオペ解消(一部では継続)人件費等が響いて赤字に・・
今まで不当な人件費削減で利益を出してきたということですね。

一方ワタミは減収だそうで
渡邉美樹が国会議員になりブラック企業としての広告塔となったことが影響しているみたいですね。

ゼンショー:赤字111億円 「すき家」人件費増が響く
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150512k0000e020239000c.html

【決算速報】ワタミ、前期最終を赤字拡大に下方修正、対純資産で56%の赤字http://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20150512-00000571-stkms-stocks
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼老女焼死する

2015-05-13 00:31:14 | ニュース

昨日TVで知って、今日ミヤネ屋でやっていたニュースが
やっと2ちゃんねるニュース速報+にスレが立っていた。

http://mainichi.jp/select/news/20150512k0000m040092000c.html

>「市消防局の説明では、法木さん方からはこれまでたびたび救急車を要請する通報があり、2010年以降に計143回出動、体調不良で38回病院へ搬送していた

よくあるタクシー代わりに使ってる119番常習者のようだがたまたま今回は火事だった。

何事も信頼を壊すようなことをしてはいけませんね。

そして

>40代の男性指令管制員が女性から電話を受け、内容がはっきり聞き取れなかったため「救急か」と尋ねたところ、女性はいったん「救急車が必要」と答え、「
>はじになっちゃった」と話した。指令管制員が「ハチ(に刺されたの)ですか」と問い直し、
>再度「救急車はいらないんですか」と聞くと「はい」と答えたため、出動を見送ったという

当人が最初に消防車ではなく「救急車が必要」と言ったのだから消防には責任ないだろう。

火事は周囲に被害が広がるから
今後のために反省材料にはしないといけないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいのに早出残業

2015-05-12 15:51:00 | 日記

忙しい日が続いているが
それは1個め目の仕事によるところが大きかったのだが
今日は2個めの仕事が45分も早く出勤しなければならなくなった。

とりあえず台風が逸れてくれてよかった。
進路じゃなくて時間の話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本動物園水族館協会の会員資格停止、私も称賛します。

2015-05-11 15:24:27 | ニュース

WAZAが日本動物園水族館協会の会員資格を停止した件について
シー・シェパード創設者のポール・ワトソン氏が「称賛する」と見解を表明しましたが

私も全く同じです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000544-san-eurp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいのは一番苦手

2015-05-10 16:45:31 | 日記・エッセイ・コラム

もす人生に勝利する秘訣は何かと聞かれたら
多忙を避けることだと私は答える。

しかし忙しい。
もちろん私より忙しい人は世の中いくらでもいるし
私自身、過去にはいまよりもっと忙しかった時もたくさんある。

しかし
忙しさを避けるために今のような生活を選んだのに
今年になって忙しくてしょうがない。

短くても休息と気晴らしだけはしっかり取らなければいけない。
そんなわけもありストレッチと20分弱の仮眠を終えた。

とりあえず
これからシャワーを浴びて、次の仕事に出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルに英王女の名前、サルのぬいぐるみに皇室の名前

2015-05-09 01:12:41 | ニュース

最近騒ぎになった事件として

高崎山自然動物園で毎年恒例の最初に生まれたサルの赤ちゃんの名前の一般公募で
英国の王女の誕生を祝して等の理由で一番多かった「シャルロット」が選ばれたが

一部のクレーマーから「失礼だ」とか「外国でサルに皇室の名前が付けられたらどう思うか」
等のクレームが多数寄せられ
取り消すかどうかの再検討がされたが結論が出ずに
英国大使館に問い合わせるということになったすです。

一方英王室の広報は
「公式にはノーコメント」だが「赤ちゃんザルにどんな名前を付けようと、動物園の自由」
ということでした。

「公式にはノーコメント」がどういう意味なのか多少は気になっていたのですが
最終的には、動物園を管理する大分市が会見を行い、名前を変更しない方針を明らかにして一件落着。

この騒動は中国にも伝わっているようで、私の目に留まったのが
「シャルロットなんて名前の人はいくらでもいる、英王室だけを特別扱いするのは差別意識の現れなのではないのか」というコメントです。

ちなみに

イギリスのチェシントン動物園で産まれた猿 ジョージ王子にあやかり「ジョージ」と命名される
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430974741/
ロシアで白いハリネズミの赤ちゃん、英王室あやかりジョージと命名
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE97Q04820130827
カンザス市のチンパンジー、英国王家にちなんで「ジョージ」と命名される
http://www.kansascity.com/news/local/article3185661.html
デンマークの王子にちなんで命名されたオランウタータンの「ヘンリック」
http://www.ecome2.com/save-the-orangutans/

などの例からわかるように
欧米では別に問題のない文化であると考えられます。

先の中国でのコメントもあるように
中国人の考え方も欧米とそう変わりはないようなので

日本が、というより
ネトウヨや一部の尊皇派考え方が国際スタンダードから見てかなり特異なのではないかと思われます。

2ちゃんねるでこれが容認されるのなら
「サルのぬいぐるみに「ヒサヒト」という名前を付けて投げるという行為が容認されるということになるけどいいのか」
というコメントがありました。(たぶんネトウヨの意見)

調べてみたらそういう演劇があったそうですが
特に刑法等で罰せられた訳ではないようです。

どうやらこれが許されないというのはネトウヨの脳内だけのようです。

また調べていたら
今生天皇はハゼの分類学的研究者でもあり
長年のハゼの分類学的研究に対する貢献を称え、
新種のハゼの一種の命名に、1992年(平成4年)には Platygobiopsis akihito と、
2005年(平成17年)には Exyrias akihito [10]、
2007年(平成19年)にはハゼの新属にアキヒト属 (Akihito) と[11]、彼の名を織り込んだ献名がなされた。
そうです。(ソースはウィキペデイア)

ハゼの種や属に天皇の名前を付けるのは
もしかしたらネトウヨの脳内ではとんでもない不敬なことなのかもしれませんが
皇室や宮内省あるいはの日本国家がクレームを付けていないところを見ると
何も問題はないのでしょう。

今回のサルの命名の騒動からいって特異なのはネトウヨや一部の尊皇派であって
彼らは国際スタンダードからもかけ離れた一種のカルトといえるのかもしれません。

結果として今回もネトウヨの敗北で本当に良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋は温室、チョコレートはドロドロ

2015-05-08 17:00:40 | 日記

室温31.5℃だけど
買い置きしていたチョコレートを食べようとしたらドロドロだった。

ネットで買いだめしているので
食品の保存には気を付けないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ夏ではない

2015-05-07 16:58:43 | 日記

私の部屋は南と西に窓があるので(あと北も)夕方になるととても暑い。

今年一度34℃を記録しているので既に夏になったような気分になっていたが
まだ5月だし梅雨も来ていない。

部屋の中ではすでに夏の格好でいるし、今も30℃を超えているが
夏なら40℃越えも珍しくないし、つねに30度後半だから。

しかし真冬の中で正月を迎え
その後も真冬が続いていたとおもったら
もう30℃越えだからなんというか月日の経つのは早いもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロアメリカン風定食を食べてきた

2015-05-06 22:20:01 | 日記

以前から気になっていた店で
気になっていたレトロアメリカン風定食を食べてきた。

ところで「上を見上げる」「頭痛が痛い」は日本語的に間違いだそうだが
「定食を食べる」はいいのかな?

それでレトロアメリカン風定食を出す店は
食べログでは「ザ アール ラウンジ(THE R LOUNGE)」になっているが
これは正しくは「ジ アール ラウンジ(THE R LOUNGE)」
ではないだろうか。

ワンプレート+スープの定食だが680円とリーズナブル。
ミートローフがお店のお薦めでステーキもなかなかだが
日替わり魚のソテーを食べてきた。
今日はカジキだった。
写真で見るとやはりお薦めのミートローフかステーキのほうがいいようだ。
そのほかにもレトロアメリカン風定食には唐揚げと生姜焼きとカキフライもある。

場所が場所なだけに客ははいってないようだが
私としてはおススメです。

次はミートローフその次はステーキその次はから揚げ
その次はプラス200円でビーフシチュー定食を食べようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵便は絶対に使わないでください

2015-05-05 01:09:42 | 日記・エッセイ・コラム

ヤマトメールは以前から
佐川でも最近は
留守でポストに入らなかった場合は
袋に入れてドアノブに掛けて行きますが

日本郵便の場合は必ず持ち帰るので
いちいち再配達の手続きをしなければなりません。


しかも再配達サイトは
ヤマトや佐川に比べ余計なものも入力しなければならない上

不在連絡票にある種類番号(コード)があり
配達員はコードに○を付けてくるにもかかわらず
入力画面にはコードがなく文字で探さなければなりません
非常に扱いにくいしやってることがいい加減すぎます。

このように日本郵便はサービス業としてはあまりにも稚拙です。


貴店も顧客サービスを考えるなら
絶対に日本郵便は使わないほうがよろしいかと思います。


商品が届いたら
商品レビューと一緒にショップレビューに書く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする