ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

マクドナルドがグローバルなシステム障害でレジが使えず

2024-03-16 01:15:15 | ニュース
 

マクドナルドでレジが使えなくなるなどシステム障害、営業を休止…豪州や英国でも発生か
読売新聞オンライン 2024/03/15
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240315-OYT1T50150/
>日本マクドナルドは、グローバルなシステム障害が原因だとしており、15日夜現在、復旧できた店から順次営業を再開している。


私にとって重要なのは天気予報でありニュースは娯楽にしか過ぎないのだが
昨日の事件は私も実害を被った。

というのも昨日㈮はauスマパスでマクドナルドでポテトSまたはコーヒーMがタダになるクーポンの日だからです。
他の日だったら別にどうでもいーのですが。

昨日は仕事のほうはかなりハードで同じ区域を2往復しなければならなかったのですが場所はマクドナルドの近くでした。
仕事が全て終わった後にマックに行こうと思っていたのを
1発目の後、トイレに行きたくなったのでマックでトイレを借りて並ぼうとしたら
年寄りと子供の集団でレジが長蛇の列になっている。
これではしょうがないとトイレだけ借りたら
当初の予定通り2発目の後、すなわち仕事が終わってからいくことにした。

仕事が終わってマックの前にセブンティーンアイスでも食べようかと思ったら
現金の投入口と返金レバーが養生テープで留められていて現金が使用できない。
電マネは使えるようだが、マックに行くからアイスなんかいらんと思いマックに向かう。

マックに近づいたら、日が暮れて道の向かいのセブンイレブンは煌々と電灯が付いているのに対し
マックのほうは看板の電気も消えていて窓は全部ブラインドが閉められている。
客がいる気配もない。

とりあえず入口まで行ったら貼り紙がしてあって
「ネットワーク障害のため閉店させていただいております。復旧の目処は立っておりません」ということだった。

他の店舗に行こうかと思ったが、ネットワークといいうことは全国または広範囲かもしれないと思い
スマホで確認したら全国レベルの障害で、一部営業している店舗は現金でのみ対応しているということだった。

予定変更でガストに行ってWiFiを使って再度確認したら
全国どころか世界規模で障害が発生しているようだ。

ワインを飲んだので他の店舗には行かず、家でパソコンで詳しく状況を確認することにした。
ちなみにGoogleライブでは閉店していた店舗も営業中になって「通常はそれほど混んでません」と出ている。
ライブなのに「通常」とはどういうことなのか、Googleもいい加減なもんだ。

マックのアプリには頭にお詫びは出ていて、モバイルオーダーをやろうとすると
「現在この商品ははんばいしておりません」になってしまいレジでのオーダーならクーポンは出て来る。
ちなみにマックのモバイルオーダーをやろうとしたのはガストの中。

家で調べても、店がやってたとしてもauや公式のクーポンが使えるかどうかの情報はない。
それ以前に店舗が営業しているかどうかも先ほどのGoogleでは信頼できる情報が得られない。

マックとは縁がないのか、それともauと重なると縁がないのか。
スマプレを再開してから特にマックではいいことがない。

マックはもういいので
バーガーキングは来㈭までワッパー各種のMセットが300円引きになる。
スマプレよりそっちのほうがいい。

それとKFCでもまたキャンペーンで最大840円offになる。
私が目を付けていたセットは最大の840円offだった。
こちらは4月16日までだが、今回のセットは11,00円する。
前回のチキンフィレバーガーの時の2倍。

それでもマックよりバーキンやケンタのほうがお得です。
もっともケンタはお得かどうかわからないけど。
ケンタでお得なのはアンケートクーポンなので、前回の550円の最後の時にこんな時のためにクーポンをゲットしています。


   それでは今日のYoutubeです。
    雪ちゃんシリーズ。雪ちゃんが2匹に。
    ある日突然、金魚が家に届きました...
         





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の二郎ニンニクがまだ残っている

2024-03-15 10:15:41 | 日記
 

一昨日のは確定申告の後に二郎(インスパイア)に行って汁なしラーメンにニンニクとマヨネーズをトッピング。
その時のニンニクが2日経ってもまだ残っている。
税務署の近くに二郎があるのがいけない。

一方仕事のほうはハードモード。
確定申告中からややハードだったが申告が終わって一気にハードさが加速した。

申告の翌日である昨日が一番稼ぎが多かったが
仕事の大変さでは今日のほうが上。
睡眠不足も続いている。

カフェインを摂取して一気に終わらせたいのだが
今日の仕事は2往復しなければならない。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り二郎(インスパイア)で1人打ち上げ

2024-03-14 00:05:50 | 日記
 

最初にパスワードが分からなかった時はまた出直しかと思ったが
ID/パスワードがスマホなのかe-Taxなのかに登録されていたので無事に確定申告が終わった。
マイナポータルと連携されていればID/パスワードなど過去の遺物なのかと思ったらそうではなかった。

来年のための忘備録としてこの記事に残しておきたいが、来年に記事に残したことを忘れていれば役には立たないw

それで一連の確定申告関係の記事を書いてきたが
つまりは「収支内訳書」の経費の入力欄が出てこなくて経費が入力でいないことが
去年も今年もわざわざ税務署に行かなければならなかった理由です。

税務署でそのことを話したら
持って行った種子内訳書を指さし㉑所得金額合計を入力すれば自動計算されますというようなことを言われた。

まず初めに自分でやる時と現地でやる時でQRコードが違う。
税務署のQRを読み込み作業を始めたのだが、家でやった時と全く同様に
売り上げ(収入)金額を入れたら、いきなり⑲専従者控除前の所得金額に跳んでしまう。
㉑などという入力欄も無ければ「収支内訳書」の⑪~⑯や㋑㋺㋩㋥㋭㋬㋣などという項目は全く出てこない。

QRコードは違っても動きは全く同じ。
署員に状況説明したら、その署員も理由や対処方法がわからない
状況が分かるだけチャットポットのAIよりはマシw
別の署員が来て㉑の文字とか関係ない深緑色の「経費の合計」をタップすると
折りたたまれていたものが開いて⑪から㋑㋺㋩・・・㋹を挟んで⑱までが表示される。

去年は署員に言われた通りやって出来たのだと思うが
今年は自分でやったらそんなことは全く分らなかった。

そう言われてみれば最初の「収入」の入力欄も折りたたまれていた。

パソコン画面なら、入力帳票に準じた画面構成になっているが
スマホだと画面情報の少なさから並びが縦一列にならざるを得ず、しかも折りたたまれていれば全く見ることすら出来ない。
これがパソコンなら出来たけどスマホでは出来ない理由だった。

ちなみにチャットポットでの問い合わせでは
AIがこの状況を理解できないだけでなく
AIが「収支内訳書」という税務用語かつ提出書類にある用語さえ理解できない、すなわちAIに語句が登録されていない。
これでは税務署で署員に直接聞かざるを得ない。

他にもe-Taxが決めたエラーコードを入力すると、それを個人情報とみなされはじかれてしまうなど問題点は多い。
その上エラーコードは英数ハイフンで28桁もある。ハイフンを除いても25桁。

手帳には「※経費の合計をタップする」とメモしておいたのでこの記事を忘れていてもなんとかなりそう。

それ以外にも
金額やIDのコードを最後まで入れると
その最後だけが入らないという現象が2回も起きた。

e-Taxアプリの問題なのかスマホとはそういうものなのかもしれないのかは分からない。
ちなみにスマホを使っていて他ではこんなことは1度もない。

タブキーの矢印をタップしても最後の数字をタップしても入力できないし進みもしない。

結局やり方は
タブでも数字でもないフィールドの外をタップすれば入力できる。
1つ勉強になった。

確定申告の話が長くなったがやっと確定申告が終わった。

来年はこの点を踏まえてやってみればいいのだが
1年間はe-Taxを全く操作をすることなどないのでまた忘れているだろう。
そうしたらまた税務署に行けばいい。

そのあとは予定通り税務署近くの二郎で汁なしラーメンで打ち上げをした。
㈬でクーポンがあるので餃子の王将まで足を延ばそうかと思ったが近くの二郎のほうがいい。

汁なしにしたのは二郎が久しぶりなのと胃の調子が悪くてスープを完飲出来ないのが理由。
野菜はお代わりした。

二郎なら野菜マシぐらいなら完食完飲しても問題ないが
ブロンコビリーのサラダバーとジェラート&ドリンクバーのほうが胃に堪える。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は休んだ

2024-03-13 00:10:59 | 日記
 

1日も早く確定申告を終わらせたかったので、雨の中昨日税務署に行こうと思ったが
何も雨の中行くこともないという考えに変わり昨日はタダの休みにした。
コインランドリーで洗濯をしてKFCチキンフィレバーガーセット550円最終日に駆け込もうかと思ったが
雨と閉店時間の関係もあり洗濯も後日に回すことにした。

確定申告はなぜ家で自分でやらないのかは昨日と一昨日の記事で書いた通りです。
税務署でやると決まったら問題箇所の問い合わせもしないでひたすら休んでました。

夜になったら日高屋に行こうと思ていたのを餃子の満州に変更。
野菜炒めとスープ&ライスを玄米で並盛、それに味玉とグラス紹興酒熱燗+ザラメで1,000円ぴったり。

確定申告締め切りまで今日を入れて3日。
今日行くけれど万一のことがあってもあと2日ある。

今まで確定申告で失敗したことはないので
今日で終わらせ、その後は二郎(インスパイア)で1人打ち上げをする予定です。


   それでは今日のYoutubeです。
     山谷飯
    【東京山谷】ドヤ飯だけで3日間生活してみた。いくらで過ごせる?そして衝撃の結末・・・【ずんだもん&ゆっくり解説】






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-Tax,去年と全く同様に経費の入力欄が無い→収入全額の税金が盗られる

2024-03-12 00:11:22 | 日記

前回はe-Taxがマイナポータルの情報が引き出せず
さらにに悪い事に
問い合わせで税務署が作ったエラーコードを入力すると、それが個人情報とみなされてはじかれてしまう。

ふざけた話だが
今回はマイナンバーと連携なしで進めてみた。

そしたら去年と同じ状況に陥った。
陥ってみて去年もそうだったと思い出した。

その状況は何かというと
「収支内訳書」で経費が入力できない。

何故入力できないかというと
経費の入力欄が出てこないで①収入を入れて進むと、いきなり⑲専従者控除前の所得金額に跳んでしまう。
他の収入なら入れる欄はあるが自分には関係ない。

これでは「収支内訳書」でなくて単なる「収書」だ。

去年もこれでダメだったのだが1年経つと何がダメだったのかも忘れてしまうw

昨日と同じくさらに悪いことに
問い合わせてみてもありきたりな説明書に跳ぶだけ。
問い合わせ、すなわち収支内訳書の経費入力方法とは全く関係ない多岐に渡るマニュアルのメニューが表示されてくる。

質問方法を変えても別の表現で質問しろと言われ
表現を変えても結局は関係ないただの多岐に渡るマニュアルのメニューが表示されるだけ。

これではチャットポットは役に立たない。

どうせ電話で問い合わせても自動音声でたらいまわしにされる可能性が高いのでいきなり税務署に行くしかないのか。

PCでは経費が入力できたがスマホでは収入しか入力できない。

PCでやるにはメアドの問題だとか秘密の質問だとか面倒なことがありそうなので
結局行くのが早いだろう。

今日にするか明日にするか。
雨だけど電車を使って税務署に行こうと現在では考えています。

画面が出ない、問い合わせも出来ないでは
e-Taxは私にとって全く使い物にならない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通りマーナンバーと連携するとe-Taxで確定申告ができない。なしなら出来ていた。

2024-03-11 00:53:57 | 日記
 

確定申告は一昨日までに数字を出したので
昨日から今日にかけてスマホのe-TAXで入力をしようとしたが
マイナポータルから控除の証明情報を引き出そうとするとエラーになり
結果としては30回以上マーナポータルにログインすることになり全てアウト。

マイナポータルでは住所、名前、業種、納税銀行口座などの個人情報までは出るのだけれど
控除証明の情報取得になるとガイダンスに出る20秒をはるかに超える時間待たされた挙句にエラー。

ちなみに国保の納付額のはがきが無い。
確定申告の書類はすべて同じBOXで保管していたはずなのだが。
マイナポータルに登録すると送られてないのか、それとも紛失したのか。
提出の必要はないので手計算で数字を出しているが
マイナポータルから引き出せるのか出せないのか。
こっちは今日市役所に確認する予定。

マイナポータルとの連携なしでやれば先の個人情報はどうなるのか?
控除証明だけしか連携しないということでいいのか?

24時間のチャットポットで問い合わせしようとしたらエラーコードが必要。
再度エラーを出してコードを控える。
エラーコードはハイフンなしで25桁、ハイフンを入れると28桁もある。

チャットでエラーコードを送信したら電話番号、メールアドレス等の個人情報は送信しないでくださいとの返答。
しかもこれのどこが電話番号やメールアドレスなんだよ。
アルファベットの大文字が入った電話番号や、@のないメアドなんかどこにあるのかよ。
ふざけるなよ、そっちが出したエラーコードだろ。
税務署ではエラーコードに個人情報入れてるのかよ。


個人情報ではないと送ったら
またエラーコードを送信しろとの返答。

既に送信してると送ったら
メールでやれとの返答。

メールで送ろうとしたら
WindowsかMacのOSで以外は受け付けないとの返答。
要するにスマホでは問い合わせが出来ない。
スマホのエラーがスマホでは問い合わせできない。

一番の問題はエラーになることよりより、その問い合わせが出来ないということ。
ふざけるな、これでは埒が明かない。

昼間に電話で問い合わせたところで
また手順の1個1個で問題が発生して進まなくなることは目に見えている。
控除額の情報をマイナポータルで引っ張り出す云々の話ではない。

要するに税務署に行って署員の手を煩わせて申告しろということなのか。

いちいち1個1個その都度電話やチャットやメールで問い合わせするより
その場で職員に聞いたほうがいい。
去年も税務署でスマホ入力しながら10個以上聞いて確認したと思う。

しかし何のためのe-Taxなのか。
マイナポータルと連携させたのが悪かったのか?
以前のほうがまだスムーズに出来た。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今思えば5年前から…

2024-03-10 00:36:14 | 日記
 

今の自転車をは2019年の消費税が10%になった後にセール品で買った。
もう5年が経った。
今思えばその頃はいまより若かった。
何度か書いたけどこの自転車に変えてからタイヤの空気がすぐに抜ける。

空気を入れる時はポンプで5~7プッシュしていたがすぐにタイヤがふにゃふにゃになる。
特に後輪。
それでも入れてるはずだとプッシュ回数を変えなかったら
降臨の隊や側面にひびが入って来て早めに交換せざるを得なくなった。

この自転車に買い替えてから調子が悪い。
リムの空気を入れるところから漏れているのか自転車の不良品をつかまされたのかと思っていた。

去年あたりから特に酷くなって
1回の空気入れで30~50プッシュしなければならなくなった。
それを週2回以上。

1~2ヶ月前あたりからプッシュしているとスースーと空気の抜ける音がするようになった。
ハメている所から空気が漏れているのか不可解だった。

先週㈭にポンプのホースの布が破れかけている所を見つけたので
そこを確認したらポキッと折れてしまった。

結局ホースから漏れていたのか。
しかも5年間も。

㈮にポンプを買って空気を入れたら5プッシュで後輪はパンパンになった。
前輪は3プッシュで止めておいた。

後輪のほうは昨日はやらなかったが今日1プッシュ追加しようと思う。

自転車の空気に関してはポンプを買い替えて
やっと以前、すなわち5年前に戻ることが出来た。
でも私は若返ったわけではない。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日仕事をしたら疲れた

2024-03-09 00:22:34 | 日記
 

仕事2個を昨日と今日の2日に分けざるを得ない状況になり休みなし。
今週は既に3日休んでいるけどw

昨日はたいして稼ぎにならない仕事に時間を取られ
今日はまともな仕事だったけれど量は多かったのと2日合わせて疲れた。

ダブルワークしてた頃に比べれば仕事は減っているのだが
それでも疲れるのは歳のせいか。

でもダブルワークした日の夜中の疲れはこんなもんじゃなかった。
若返るとしてもあの頃の生活にはもう戻りたくない。
でも20代になら戻ってもいいw
その頃からやり直せるならバブルとネットバブルとビットコインで儲ける。

今日は予定ではブロンコビリーに行って
その足で2時間ちょっと仕事をして
帰りにセイムスとセブンイレブンに寄って
その後は掃除と片づけと面倒クサイ確定申告。
納税の義務より確定申告の義務のほうが嫌だ。

そんな中でauスマプレでジュムビームハイボール500mlが当たった。
セブンイレブンに寄るのはそれの引き換えのため。
先月からスマプレを復活して2月の抽選は全てハズレ。
今月になって初めて当たった。
以前はもっとよく当たっていたのだけれど。

去年の3月は三太郎の月でコンビニで色々タダになったけれど
今年は三太郎の月そのものが無いw

auPAYマーケットでPontaを1.5倍にして買い物するのが目的だけど
そのためだけに来月も続けるかもしれない。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【最高裁】名古屋市・河村たかし敗訴確定!!あいちトリエンナーレ未払い

2024-03-08 00:28:15 | ニュース
 

あいちトリエンナーレ訴訟、名古屋市の敗訴確定 最高裁が上告棄却
朝日新聞デジタル 2024年3月7日
https://www.asahi.com/articles/ASS3756V2S37UTIL01H.html
>国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」をめぐり、大村秀章・愛知県知事が会長を務める実行委員会が、名古屋市に未払いの負担金の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(林道晴裁判長)は市側の上告を退けた。6日付の決定。支払い拒否は違法として、市に未払い分全額の約3380万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。

 芸術祭は愛知県や名古屋市などでつくる実行委の主催で、市は約1億7100万円の負担金の交付を決め、開催前に約1億3700万円を払った。しかし、昭和天皇の写真を含む肖像群が燃える映像作品などを扱った企画展「表現の不自由展・その後」について、河村たかし市長が開催後に「日本人の心を踏みにじる」などと問題視。市は交付金の減額を決め、残額の支払いを拒んだ。

 訴訟で市側は、こうした作品を「公金で援助するのは許されない」などと主張したが、一審・名古屋地裁は「芸術は鑑賞者に不快感や嫌悪感を生じさせる場合があるのもやむを得ない」と述べ、作品の違法性を否定。市は負担金の支払いを拒めないと判断した。二審・名古屋高裁も支持した。

 第三小法廷は今回の決定で、上告ができる理由にあたる憲法違反などがないとだけ判断した。(遠藤隆史)

津田大介炎上動画2 まだあった天皇写真燃やす作品 #あいちトリエンナーレ 

全編です。
あいちトリエンナーレ2019 展示動画【 遠近を抱えて PartII 制作:大浦信之 】全編 🤔
出典:「表現の不自由展」中止問題 検証委や出展作家らがフォーラムを開催(2019年9月21日)より



おめでとうございます。

河村は立場や権力を私物化してますね。

公的な行事を、河村たかし個人やセクト(特定の思想や考えを持つ集団)で勝手に牛耳ろうとしても無理なのは当然です。

当然の敗訴、敗北です。

特定のセクト、河村たかし、ネトウヨ、尊皇派も
日本国憲法と司法の前では負け犬に過ぎないということがやっと確定しました。
戦前に戻らなくてよかったですw

敗者w
公金の不正使用とか言ってますが、河村のやってることのほうが不正と最高裁で確定しました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズノのTシャツ・シューズで奇声を上げながら走る集団が「無許可」で商店街を走行。ミズノが謝罪し当面活動停止に。

2024-03-07 00:13:38 | ニュース

動画
 【常識なさすぎ】ランナー80人が商店街を”暴走”  「ミッドナイトランナーズ」とは?後日SNSで「3日後の大阪マラソンを盛り上げたかった」と謝罪 大阪・梅田

「これはダメだろ」 商店街で「奇声ラン」物議のランナー集団、日本での活動を当面休止 支援のミズノ発表
許可なしでの走行でした。
ねとらぼ 2024年03月05日
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/05/news154.html#google_vignette
>大阪市内の商店街で、奇声を上げながら走るランナーの動画が拡散され、物議をかもしている問題で、ランナー団体の活動を支援するミズノは、同団体の日本国内での活動を当面休止すると発表しました。

 物議をかもしたのは、ミズノがサポートするランニングコミュニティ「ミッドナイトランナーズ」の活動。同社のニュースリリースによると、同コミュニティでは毎週、約100人規模のランナーが世界各地の都市をランニングする活動が行われているといいます。

2月22日、大阪市内の商店街を「ミッドナイトランナーズ」のランナーたちが奇声を上げながら駆け抜ける動画がSNS上で拡散され、動画を見た人からは「これはダメだろ」「ただの危険行為」と批判の声が集まっていました。

 ミズノは3月4日、「2月22日大阪で開催されたランニングイベントに関するお詫び」と題した文書を公式サイトに掲載。「弊社がサポートしているグローバルランニングコミュニティ『ミッドナイトランナーズ』が2月22日に大阪で実施したランニングイベントにおいて、多くの人数で商店街を事前の許可なく走るなどの行為がございました」と、走行が商店街の許可なく行われたものだったと説明しました

#お知らせ
2月22日大阪で開催されたランニングイベントに関するお詫び


3日後に迫った大阪マラソンを盛り上げるためだそうですが逆にイメージダウンですね。
万博キャラクターの「ミャクミャク」みたいなもんです。

雨を避けるため主催者判断で急きょコース変更して「無許可」で屋根のある商店街を通過したそうですが
「走る奴らも少しは場所わきまえて遠慮しろよ」といいたいですね。
これではサッカーのフーリガンみたいなもんです。

「ミッドナイトランナーズ」自体が賛否両論あるような活動ですから
それを企業が支援するのはいかがなものかと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京デザインウィーク オブジェ火災5歳児死亡 やり直しの裁判で元学生に罰金50万円 前科が付く可能性が出てきた

2024-03-06 00:08:38 | ニュース
 

関連記事:多摩美術大学の田淵諭教授が責任者を務めるエリアで5歳児が焼死
裁判結果が出るとこの記事のアクセスが増えますw
被害者となった園児は私の幼稚園の後輩なので笑い事ではありません。

【速報】5歳児死亡 神宮外苑オブジェ火災 元学生に罰金50万円 東京簡裁やり直しの裁判
TBS NEWS DIG Powerd by JNN 2024年3月5日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1035749?display=1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709616627/

>2016年に東京の明治神宮外苑でオブジェが燃え5歳の男の子が死亡した火災で、現場の監視などをしていた元男子大学生2人に対するやり直しの裁判で、東京簡裁は、それぞれ罰金50万円の判決を言い渡しました。

日本工業大学の元男子大学生2人は2016年、明治神宮外苑のイベントで木くずを使ったオブジェの監視などに当たっていましたが、近くに投光器を放置し、遊んでいた5歳の男の子を火災で死亡させた罪などに問われています。

2人は当初、重過失致死傷罪に問われましたが、2審の東京高裁が罰金刑が上限の過失致死傷罪に当たるとして、裁判のやり直しを命じていました。

去年7月から東京簡裁で始まったやり直しの裁判で、2人は「発熱を認識していなかった」「過失はないと思う」と述べて、火災は予見できなかったとして改めて無罪を主張していました。

一方、検察側は去年10月の裁判で「投光器を置いて点灯させた後、白熱電球が高熱を発していることを認識していた」「火災の発生は十分に予見できた」と指摘し、それぞれ罰金50万円を求刑していました。



上告するか否かはまだ分かりませんが
日本工業大学元学生には(罰金)前科が付く可能性が出て来ました。

無罪のまま就職しているかもしれませんが
この後、職場ではどのような待遇になるのでしょうか。

理系の工業大学の学生が「発熱を認識していなかった」とはどういうことなのでしょうか。
これがFラン理系の実情なのでしょうか?
ちなみにオブジェを出品したサークルの顧問も同じく日本工業大学出身だったそうです。

Fランだからといって許していては、馬鹿の理論がまかり通り
馬鹿に有利な裁判になってしまいます。
境界知能や池沼でも罪に問えるですから、Fランに対しても法で厳正に処罰してほしいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだ遠い

2024-03-05 13:23:52 | 日記
 

休みだと、何だか知らないけれど、日付が変わった夜中の投稿が出来ませんw

3月は暦の上では春でもホワイトデーまでは冬です。
スマホで16日先までの天気予報が確認できますが、やはりホワイトデーまでは冬です。

例えば最高気温13℃、最低気温-2℃というのは1月や2月と何ら変わり有りません。
ちなみに今日は最高気温7℃、明日は8℃です。

気温の変移はだいたい読めてますがホワイトデーが終わるまでは完全な冬です。
その後は春と冬の混在ですが、寒さが終わるのは桜が散ってから
暖かくなるのはツツジが咲いてからです。

今年は暖冬だったけれど、春はまだ遠い。

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド付きバックカントリーツアーでスノボー客が雪崩で死亡

2024-03-04 14:33:47 | ニュース
 

北海道で雪崩相次ぎ2人死亡 利尻山と東狩場山
共同通信 2024年03月03日
https://www.47news.jp/10602325.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709505662/
>3日、北海道利尻島の利尻山(1721メートル)と島牧村の東狩場山(1319メートル)で雪崩が相次ぎ、2人が死亡した。

 道警によると午後0時40分ごろ、利尻山で「雪崩に巻き込まれた」と110番があった。4人が救助され、うち40代とみられる女性1人が死亡したほか、20代とみられる男性1人が足を骨折し、ヘリコプターで搬送された。残る2人にけがはなかった。

 東狩場山では午後3時40分ごろ、スノーモービルをしていた15人ほどのグループから「1人が雪崩に巻き込まれた」と119番があった。八雲町三杉町の会社員藤田尚斗さん(28)が搬送され、死亡が確認された。

 利尻山で雪崩があったのは山頂東側の標高約400メートルの斜面。ガイドが同行するバックカントリーツアーでスノーボードなどをしていたとみられる。地元消防によると8人グループだったとの情報があるが、道警が詳しく調べている。

 稚内地方気象台によると、島内では1日夕から雪崩注意報が発表されていたが、3日午前5時に解除された。同日正午までの24時間降雪量は5センチだった。



ガイドが付くマックカントリーツアーなるものがあったのですねw
調べてみたら今結構人気みたいですw

3月にもなってそんなものに参加するとは
まるでアミューズトラベルによるトムラウシ遭難事故かDQNの川流れか
八甲田雪中行軍遭難事件をほうふつさせる事故です。

雪崩注意報解除後に死ぬとは、
天からこの世に生きていてはいけないと判断されたということなのでしょうか。

人が入れば雪崩が起きやすくなります。
ましてスノーボードは人より振動も多いです。

もっとも、
はじめからバックカントリーなどには立ち入らない多数派にとっては
彼らの死は何の教訓にもなりません。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だか知らないけれど寒かった

2024-03-03 00:36:35 | 日記
 

今日は年に1度のひな祭りということで、
いつもの黄色文字ではなく毎年恒例のひし餅カラーで書きます。

3月になり暦の上では春ですがホワイトデーの14日までは冬です。
そして昨日は寒の戻りなのか何なの晴れても予報ほど気温が上がらずその上風も予報より強く
体感的には寒い冬でした。

仕事のほうは昨日はガッツリやりましたが時間的にはスタートからラストまで9時間。

最近では多いですが、2年前まではこの程度が普通でした。

一昨日は半休未満の仕事量で昨日と今日はガッツリです。
とはいっても今日は昨日ほどの量ではなく中身も軽めです。

そして明日からはたぶん3連休。
だから今日は仕事が終わったらKFCのチキンフィレバーガーセットで1人打ち上げをして
帰ったらまた酒を飲んで1人打ち上げです。

ただ古紙をまとめて出さなければならない。

明日からの休みは確定申告と掃除と絵を描く予定です。


   それでは今日のYoutubeです。
    金曜日が雪ちゃんシリーズがUPされる日ですが、昨日は「アーチーでなくっちゃ !」を優先しました。
    先にネタバラしをすると今回の動画はハッピーエンドです。

    ある日の雪ちゃん⑤またお腹の下が赤い...





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立博多女子中で高校入試願書出し忘れ「進路を断たれ、笑って卒業することもできない」

2024-03-02 00:34:42 | 日記

関連記事:シード校、顧問が開会式の日程を間違え棄権成立
>強豪校、日程間違え開会式欠席…棄権に 高校サッカー
>大会の開会式要項には、 7人以上の出席がなければ大会を棄権になると明記されているといい、
>6月中旬の抽選会でも、その旨の説明があったという。


ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ
KBC 2024/02/29(木)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11979280
>入学試験も佳境を迎えていますが、あってはならないミスが発覚しました。私立・博多女子中学校で公立高校の入試願書を学校側が出し忘れ、生徒3人が志望校を受験出来なかったことがわかりました。

願書の出し忘れが発覚したのは、福岡市東区馬出の私立博多女子中学校です。

学校などによりますと、在校する中学3年生3人が古賀市にある公立高校の受験を希望していました。
この公立高校の入学試験は、多くの県立高校が3月5日に行われるのに対し、2月22日に実施されるため、願書の閉め切りは2月16日正午に設定されていました。
しかし、願書の提出を担当する学校職員が当該公立高校を県立高校と誤認し、願書の閉め切りは2月20日と思い込んだということです。

学校側は、2月16日午後2時半ごろ願書を直接、公立高校に持ち込んだ際にミスに気づいたものの、「2時間前に打ち切った」と受理を断られ、結局3人は受験できませんでした。
学校側は、当日夕方3人の保護者らに電話で経緯を説明し、土日を挟んだ3日後、それぞれの家庭を訪問し謝罪しました。

保護者の1人は「ありえないミスだ。子どもは進路を絶たれ、笑って卒業することもできない」と憤りを露にしています。

今回の願書の提出ミスについて、公立高校を管轄する教育委員会は「公平公正性を必要とする願書の受付となるので、締め切り時間などは学校の入試要項にしっかり書いている。皆さんそれを守っているので、特別な対応はできない」としています。


私立高校と公立高校では授業料が違いますが
私立中学に行かせる家庭なのでそれなりに裕福であると思われることが何よりの救いです。

参考までに、博多女子中学校の偏差値は
https://www.minkou.jp/junior/school/14907/
やはり裕福な家庭でないと行かせないでしょうね。

でもまあ、謝って済むことではないので金銭で解決するしかないのでしょうか。
一部家庭には系列の博多女子高校への進学と、和解金30万円を提示したということです。
https://rkb.jp/contents/202403/202403010417/
でも、30万円では安いような気がします。

こんなこと、すなわち学校側の責任を回避するためには
生徒各自またはその家庭に願書を提出させればいいのではないでしょうか。

私は公立中学でしたが、願書は各自で出しに行きました。
都立高校は学校から集団で出しに行きました。
もし学校側が日程を間違えていたら受験できませんでしたけど。
学校側が願書を提出するのは私立ならではのサービスなのでしょうか。

食物アレルギーの生徒の事故を防ぐために弁当を持参させればいいという意見に対して
根本的解決にならないという批判もありますが
学校側が責任を逃れるためには有効な手段です。

最近では生徒が給食のウズラ卵をのどに詰まらせ死亡するという事故があり
一部の学校では給食でウズラ卵を出すことを廃止しましたが
これもまた学校側が同じことを繰り返し責任を負わないためには大変有効な手段です。

事故は起こる時は起こります。
根本的な解決にはならないとしても
1つの教訓から未然に責任を回避し自己責任に持っていくという選択肢があってもいいと思います。

しかし、ウズラ卵で生徒が死亡した事件と、今回の学校側の願書出し忘れでは
願書出し忘れのほうが学校の責任は重いと思います。


   それでは今日のYoutubeです。
     小学生のころ見ていたアメリカアニメですが、タイトルもわからず手掛かりもありませんでした。
     バンドのアニメではチャカチャカ娘や着ぐるみ実写のバナナ・スプリットなどがありましたが
     その中でも最もネットでの手掛かりがありませんでした。
     それが一昨日、いつも訪問されているgooブロガーさんの記事でベーシストの姿を見て
     もしかしてと思って探したらやはりそうでした。
     ドラマーなら一発だったのですが、何故か画像にあっても気が付きませんでしたw
     日本名タイトルは「アーチーでなくっちゃ !」です。
     コメント欄が閉じられているのでお礼が書けませんでしたが、本当に感謝、感謝です。

    Archie's Theme(Everything's Archie):Japanese Version/アーチーのテーマ(日本語)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする