続きます・・・
◎ 熊野神社
ご際神 : 速玉男神・伊邪那美神 ・泉津事解男神
万寿3年(1026)紀州熊野神社より分霊。
海田市の氏神。
承応3年(1654)庄屋の猫屋次郎兵衛が願主となり建立。
文政8年の灯籠、共立敬愛日、旧街道にあった塩見橋の欄干、等あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/c1c007fb7373b0fc950dc9b30a9ac747.jpg)
手水鉢には盃状血
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/9cec5420cc58321ce44d06c2fc8c9584.jpg)
海田町・原爆死没者慰霊碑 (昭和50年8月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/3b8e0b4e1e0acb1043f487a14492b59f.jpg)
本殿
拝殿の広さは県内2位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/3ae0661d3ca7bb145318600038c9654c.jpg)
多数の奉納絵馬 (広島カープのゆかりの物)元三村監督は海田町出身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/222c3e995da4397978dc952be967cd3b.jpg)
◎ 薬師禅寺
ご本尊:薬師如来
広島新四国88ヶ所霊場 59番札所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/674e5bc07df79598236fd91ad62646c4.jpg)
黄金に輝く聖観音菩薩立像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/3fcd2b3fbcf2a0730e8f4a1935764767.jpg)
30mの数珠、水鏡などの坪庭、豊川稲荷、釈迦堂など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/621bf5113f99a65c268b72d89e5968cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/5b127dfa5e66eaeb94e7aeb4fc2fb4c2.jpg)
◎ 懐かしい銭湯跡
昭和の香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/89e264ba45755b35201446647fda806d.jpg)
◎ 懐かしい駄菓子屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/2a1ecaad69aae29f5bbc390116182a5f.jpg)
◎ 西国街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/9f615fcaba08c576962364036178e1ed.jpg)
◎ 白彼岸花
赤いのもたくさんある中、白いのもたくさん目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/4ecccc38bc0508af6b63c403f0e2f291.jpg)
◎ 懐かしいたばこや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/549f6ad92aa50113c1b9b7e294c21e6b.jpg)
◎ 永山大学信楽の墓
豊後(大分県)竹田の剣術家
諸国遊歴中広島でその技を認められ浅野家から所領を賜る。
元禄5年(1692)当地にて没す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/2312b35059349e030661e92a662eaa52.jpg)
◎ 常本谷天満宮
ご祭神 :菅原道真公
天正年間(1573~1591)に勧請
道真公歌碑
”東風吹かば匂い起こせよ梅の花
主なしてて春なわすれそ ”
本堂に上がらせて頂き、常本44代当主よりお話を聞く。
神号札 天満大自在天神、道真公直筆の拓本等・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/22dbe195bfc08ab452018d6282226c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/57364e5250fe54506c7ca5d8e587c59c.jpg)
● 山陽線の機関車?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/f383d2b7cc5b63662863b993a750e3d2.jpg)
● 海田町 「まちをきれいに」の立札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/76f570a9305727e37f4012b4b1316f29.jpg)
※ 12時を過ぎていましたので、瀬野川河岸の公園でお昼、お弁当にしました。
さらに続きます・・・
◎ 熊野神社
ご際神 : 速玉男神・伊邪那美神 ・泉津事解男神
万寿3年(1026)紀州熊野神社より分霊。
海田市の氏神。
承応3年(1654)庄屋の猫屋次郎兵衛が願主となり建立。
文政8年の灯籠、共立敬愛日、旧街道にあった塩見橋の欄干、等あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/c1c007fb7373b0fc950dc9b30a9ac747.jpg)
手水鉢には盃状血
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/9cec5420cc58321ce44d06c2fc8c9584.jpg)
海田町・原爆死没者慰霊碑 (昭和50年8月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/3b8e0b4e1e0acb1043f487a14492b59f.jpg)
本殿
拝殿の広さは県内2位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/3ae0661d3ca7bb145318600038c9654c.jpg)
多数の奉納絵馬 (広島カープのゆかりの物)元三村監督は海田町出身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/222c3e995da4397978dc952be967cd3b.jpg)
◎ 薬師禅寺
ご本尊:薬師如来
広島新四国88ヶ所霊場 59番札所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/674e5bc07df79598236fd91ad62646c4.jpg)
黄金に輝く聖観音菩薩立像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/3fcd2b3fbcf2a0730e8f4a1935764767.jpg)
30mの数珠、水鏡などの坪庭、豊川稲荷、釈迦堂など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/621bf5113f99a65c268b72d89e5968cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/5b127dfa5e66eaeb94e7aeb4fc2fb4c2.jpg)
◎ 懐かしい銭湯跡
昭和の香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/89e264ba45755b35201446647fda806d.jpg)
◎ 懐かしい駄菓子屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/2a1ecaad69aae29f5bbc390116182a5f.jpg)
◎ 西国街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/b9b2d99d3b986945a255810d09437f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/9f615fcaba08c576962364036178e1ed.jpg)
◎ 白彼岸花
赤いのもたくさんある中、白いのもたくさん目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/4ecccc38bc0508af6b63c403f0e2f291.jpg)
◎ 懐かしいたばこや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/549f6ad92aa50113c1b9b7e294c21e6b.jpg)
◎ 永山大学信楽の墓
豊後(大分県)竹田の剣術家
諸国遊歴中広島でその技を認められ浅野家から所領を賜る。
元禄5年(1692)当地にて没す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/2312b35059349e030661e92a662eaa52.jpg)
◎ 常本谷天満宮
ご祭神 :菅原道真公
天正年間(1573~1591)に勧請
道真公歌碑
”東風吹かば匂い起こせよ梅の花
主なしてて春なわすれそ ”
本堂に上がらせて頂き、常本44代当主よりお話を聞く。
神号札 天満大自在天神、道真公直筆の拓本等・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/22dbe195bfc08ab452018d6282226c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/57364e5250fe54506c7ca5d8e587c59c.jpg)
● 山陽線の機関車?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/f383d2b7cc5b63662863b993a750e3d2.jpg)
● 海田町 「まちをきれいに」の立札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/76f570a9305727e37f4012b4b1316f29.jpg)
※ 12時を過ぎていましたので、瀬野川河岸の公園でお昼、お弁当にしました。
さらに続きます・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます