野鳥観察会に参加する!
平成30年4/22日 牛田公民館集合 21名参加。
わたしのまち!
~ 野鳥のさえずりを楽しむ観察会~
牛田公民館に集合後、牛田総合公園に移動。
(申し込みしていませんでしたが、参加を認められての参加です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/beb897f77cc27fb0eda5041b38618e83.jpg)
牛田総合公園は広大な公園です。
今日は牛田バラ園から見立山の中腹まで行きました。
バラ園までの坂道の木々には「ウグイス」が盛んに鳴いて迎えてくれますが、決して姿をみせません。
やっと「樫の木」に「キジバト」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/b2f7f94b772e93f4ed62f248dad1c5b9.jpg)
主催者の「広島野鳥の会」の会員さんの野鳥の声の説明もありますが、さえずりだけでも野鳥の
声で鳥名が分かり、「いま〇〇が鳴いています」と教えてくださいます。
「バラ園」はまだバラの開花もなく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/406f475e899fdd40b620e35bc19fed50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/81c054eef22c703676d8f7637b7040e7.jpg)
総合公園の見立山(毛利輝元が広島城築城を見立てた山)に登っていきます。
盛んに野鳥が鳴いてくれますが、急き立てられるように上へとまるで登山のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/85c66a58323bb830a1872bc7c6409a80.jpg)
途中見たのはやはり「キジバト」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/484042495c69222d3cfc0cac7e8a7b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/beee1a89fe68f8febf0b57b739a3b9a6.jpg)
殆ど見立山の尾根くらいまで登り休憩しましたが、「さえずりの声を楽しむ観察会」ですが
やはり画像にとりたいですね!
皆さん、子供さんもおられましたが、1時間、元気に上りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/304e5cfc5ac3db37f76a9f7ccf3865f0.jpg)
降りるときに見た「藤の花」は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/c27c3d48c2f8a020f687642ee4a2f961.jpg)
結局「キジバト」を撮影できただけでしたが、見立山の頂上までは行かなくても殆ど上まで
行きましたので、心臓のほうはもうバクバクでしたが・・・
公民館に帰って、今日の野鳥のさえずりの声の確認をしました。
60種類の声を聴いたようでした。
また、探鳥会に行きたくなりました。
(本当は、探鳥会は卒業したつもりなんですが・・・?)
平成30年4/22日 牛田公民館集合 21名参加。
わたしのまち!
~ 野鳥のさえずりを楽しむ観察会~
牛田公民館に集合後、牛田総合公園に移動。
(申し込みしていませんでしたが、参加を認められての参加です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/beb897f77cc27fb0eda5041b38618e83.jpg)
牛田総合公園は広大な公園です。
今日は牛田バラ園から見立山の中腹まで行きました。
バラ園までの坂道の木々には「ウグイス」が盛んに鳴いて迎えてくれますが、決して姿をみせません。
やっと「樫の木」に「キジバト」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/b2f7f94b772e93f4ed62f248dad1c5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/362d0a67bbd615024821ce006cd5e6b1.jpg)
主催者の「広島野鳥の会」の会員さんの野鳥の声の説明もありますが、さえずりだけでも野鳥の
声で鳥名が分かり、「いま〇〇が鳴いています」と教えてくださいます。
「バラ園」はまだバラの開花もなく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/406f475e899fdd40b620e35bc19fed50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/81c054eef22c703676d8f7637b7040e7.jpg)
総合公園の見立山(毛利輝元が広島城築城を見立てた山)に登っていきます。
盛んに野鳥が鳴いてくれますが、急き立てられるように上へとまるで登山のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/85c66a58323bb830a1872bc7c6409a80.jpg)
途中見たのはやはり「キジバト」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/484042495c69222d3cfc0cac7e8a7b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/beee1a89fe68f8febf0b57b739a3b9a6.jpg)
殆ど見立山の尾根くらいまで登り休憩しましたが、「さえずりの声を楽しむ観察会」ですが
やはり画像にとりたいですね!
皆さん、子供さんもおられましたが、1時間、元気に上りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/304e5cfc5ac3db37f76a9f7ccf3865f0.jpg)
降りるときに見た「藤の花」は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/c27c3d48c2f8a020f687642ee4a2f961.jpg)
結局「キジバト」を撮影できただけでしたが、見立山の頂上までは行かなくても殆ど上まで
行きましたので、心臓のほうはもうバクバクでしたが・・・
公民館に帰って、今日の野鳥のさえずりの声の確認をしました。
60種類の声を聴いたようでした。
また、探鳥会に行きたくなりました。
(本当は、探鳥会は卒業したつもりなんですが・・・?)
この時期の探鳥会は緑が濃くなりつつあり、野鳥の姿はなかなか見れません。
野鳥の会の皆さんは、野鳥の鳴き声で、何の鳥か即座にわかるようですね。
アッ!! いま○○が鳴いたと説明されます。これにはいつも感心しています。
撮影できたのはキジバトだけでも、色々と勉強にはなったようです。
探鳥会は卒業したつもりのようですが、何のことはない徐々に野鳥の魅力に、
取り憑かれつつあるようですね。(笑い)
来年は野鳥のエキスパートになっていそうですよ。
今回は観察会で野鳥のさえずりを聞く会でした。
鳴き声で何の鳥が鳴いています、と教えて頂きましたが撮影したかったです。
コゲラガ口に何か虫みたいなのをくわえています、には私もすぐデジカメを向けましたが遅かったです。(泣)
ルリルリ~と鳴いて たのはなんでしたかねえ⁉️
良い双眼鏡が欲しい‼️(笑)
今は鳥たちも恋の季節であり、さえずりの季節ですね。
良い時に探鳥会に参加されましたね。
キジバトも首の青い模様も写っています👏
ウグイスやさえずりも盛んに聴こえると姿も観たいですよね〜(^.^)
私は京都御苑でやっと姿をちゃんと観る事が出来ました。
探鳥会も行ける時はなるべく参加されると色々勉強になると思います。
昨日の広島の試合は頑張りましたね!
衣笠さんもさぞ喜んでおられる事たましよう。
さすが広島です。
深緑季節、探鳥で森林浴をされるのは健康的です!
今朝は曇天、少々冷えますね。
2日分の洗濯物を干したところです。
野鳥観察会は友人がスケジュールが合わず、行けないというので申し込みなしで急遽行きましたが、参加可能でした。
野鳥のさえずりを楽しむ観察会でしたが、声だけでなくやはり姿も見たいし、画像にも撮りたいですね!
贅沢でしょうか?(笑)
我が家の双眼鏡は神楽を見に行くときに使用するやつで小さな鳥は難しいです。
いつもありがとうございます。
パソコンの具合が悪くて苦労したいます。
テンプレートを変えて気分を変えましたが、ブログ設定も勝手に変わってしまいました。(泣)
野鳥観察は木々が青く茂ると声だけで見えませんね!
結構山の上まで登りましたので、汗だくだく、ひーひはーはー心臓バクバクでした。