ひろしま歴史街道散策くらぶ(5月定例会)に参加。
平成29年5/18日(木) 古市公民館 13:00 集合 26名参加
散策会 「古代山陽道・出雲石見街道」
散策ルート
古市公民館~安川通り~麦田八幡神社~大町橋~安川~中須稲生神社~安川緑道~
久保山神社~石畳~古市一里塚跡~浄宗寺~八木用水~古市薬師堂分詞~可部軽便鉄道跡 ~古市橋跡~JR古市橋駅
案内役 佐々木卓也 指南役
13:00、今回は古市公民館からの出発です。
古市公民館利用者の参加もあります。
古代山陽道と思われる(推測)安川通りを麦田八幡神社へと約20分位歩きます。
地元の大富豪の屋敷も多々ある中、田んぼだった周辺も開発されて景観が随分と変化していると案内役の先生が言われていました。
◎ 麦田八幡神社
この村に居住していた安芸国守護武田氏縁の麦田氏が、天文年間(1532~1554)
に社殿を造営し、これを麦山神社と名づけて同家の氏神としたのが始まりとされる
武田氏滅亡後、麦田家も又滅びたため、広く郷土の産土社として祭ってきたと伝えられている。
境内には縁結び地蔵とお助け地蔵がある。
安川歩道の古代山陽道を歩く。
◎ 安川歩道のクスノキ
クスノキはヤナギ、竹、エノキ、ケヤキなどと共に水害防備林に用いられた樹種である。
安川歩道橋の近くに立つクスノキの大木は、昭和3年(1928)の御大典(昭和天皇の即位儀礼)を記念して植樹されたものと伝えられる。
民家の「キウイ」の花が咲いています。
◎ 中須稲生神社
創建の年月は不明だが、社伝によると奈良時代(710~794)以前からの社殿とされている。
ご祭神:宇賀之魂神
文化2年(1805)に社殿を再建し、明治33年(1900)これを改築したとの記録
があり現在のモノは昭和20年(1945)に焼失し、そのご再建されたものである。
境内には恵比寿神社もある。
拝殿の「絵馬」の「那須与一の扇の的」「天岩戸の鈿女の命」は親近感があります。
◎安川緑道のデザインマンホール
安川緑道はがかって川であり、そこに橋が架かっていたことを忍ばせる石柱が立っています。
デザインのマンホールの蓋が、平成19年に設置されたもので、安川緑道の新しい見どころとなっています。
山之上橋、今津橋、酒屋橋、庁舎前橋、武田山橋・・・
(オブジェであり、マンホールとしては機能してない様です)
ここで、午後3時、スーパー「万惣」店でトイレ休憩です。
続きます・・・
平成29年5/18日(木) 古市公民館 13:00 集合 26名参加
散策会 「古代山陽道・出雲石見街道」
散策ルート
古市公民館~安川通り~麦田八幡神社~大町橋~安川~中須稲生神社~安川緑道~
久保山神社~石畳~古市一里塚跡~浄宗寺~八木用水~古市薬師堂分詞~可部軽便鉄道跡 ~古市橋跡~JR古市橋駅
案内役 佐々木卓也 指南役
13:00、今回は古市公民館からの出発です。
古市公民館利用者の参加もあります。
古代山陽道と思われる(推測)安川通りを麦田八幡神社へと約20分位歩きます。
地元の大富豪の屋敷も多々ある中、田んぼだった周辺も開発されて景観が随分と変化していると案内役の先生が言われていました。
◎ 麦田八幡神社
この村に居住していた安芸国守護武田氏縁の麦田氏が、天文年間(1532~1554)
に社殿を造営し、これを麦山神社と名づけて同家の氏神としたのが始まりとされる
武田氏滅亡後、麦田家も又滅びたため、広く郷土の産土社として祭ってきたと伝えられている。
境内には縁結び地蔵とお助け地蔵がある。
安川歩道の古代山陽道を歩く。
◎ 安川歩道のクスノキ
クスノキはヤナギ、竹、エノキ、ケヤキなどと共に水害防備林に用いられた樹種である。
安川歩道橋の近くに立つクスノキの大木は、昭和3年(1928)の御大典(昭和天皇の即位儀礼)を記念して植樹されたものと伝えられる。
民家の「キウイ」の花が咲いています。
◎ 中須稲生神社
創建の年月は不明だが、社伝によると奈良時代(710~794)以前からの社殿とされている。
ご祭神:宇賀之魂神
文化2年(1805)に社殿を再建し、明治33年(1900)これを改築したとの記録
があり現在のモノは昭和20年(1945)に焼失し、そのご再建されたものである。
境内には恵比寿神社もある。
拝殿の「絵馬」の「那須与一の扇の的」「天岩戸の鈿女の命」は親近感があります。
◎安川緑道のデザインマンホール
安川緑道はがかって川であり、そこに橋が架かっていたことを忍ばせる石柱が立っています。
デザインのマンホールの蓋が、平成19年に設置されたもので、安川緑道の新しい見どころとなっています。
山之上橋、今津橋、酒屋橋、庁舎前橋、武田山橋・・・
(オブジェであり、マンホールとしては機能してない様です)
ここで、午後3時、スーパー「万惣」店でトイレ休憩です。
続きます・・・
遅くなってすみません。
麦田八幡さんの縁結びのお地蔵さんは、先生が調査に行かれた時にも「カップル」がお参りに来ていたそうです。
安川通りは古代山陽道と推定されていますが、はっきりしないそうです。
江戸時代に2代城主福島正則が街道を城下の方に変更して、西国街道になっていますので古代山陽道はす
たれて行ったと思われます。
いつも良く見て頂いてありがとうございます。
縁結び地蔵とお助け地蔵は400年以上も前から麦田八幡神社境内に鎮座して、
多くの人々の縁結びや命を救ってきたのですねぇ。
地蔵堂内の様子を見ると、花などが飾られて今も地域の人に大切にされている
様子が伺えます。
安川歩道のクスノキの大木も90年近くもこの場所に立って街道の移り変りを
見守ってきたことでしょう。
ひろしま歴史街道散策にふさわしい道だと感じました。
風邪引きですか?
私は胃の具合いが悪いです。(泣)
ムカムカしています。
今朝起床したら喉が痛く、風邪を引いたみたいです。
午前中、広島流川教会他を回りましたが、
体がだるく、早々に引き揚げました。