そのまま時計回りに進むと、隣は甲殻類や貝類の部屋である。
このような巨大なシャコ貝の展示もある。
恐ろしいことに、ここの展示物の中には触れるものもあるようで、
見学の人たちが大きな貝殻に触れている。
そこで、わたしも悪のりして、こんなことをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/07f749da61ddf703803b89468ed3baab.jpg)
深く反省している。
軟体動物や微生物の部屋を抜けると、ホールに出る。
ここは、屋根の上ツアーの最後に上から見下ろした場所で、カフェになっている。
時間がないのと、この後6時に夕食の予定を入れているので寄らないことにする。
ホールを通ってまっすぐ廊下を進むとトイレがあるので寄る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
トイレの近くに中1階に降りる階段がある。
階段を降りて入ったところは、先史時代の展示だが、この時は改装中であった。
(2013年11月から2015年春まで改装中とパンフレットにも明記してある)
ここからは反時計回りに回る。
1階を回っているときには気がつかなかったのだが、わたしは順路を逆に回っていた。
そのため、動物の歴史を鳥類
→爬虫類
→両生類
→魚類
→
甲殻類
→微生物と遡っていたことになる。
しかも、哺乳類を見逃していた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
時間がないので、戻るのはやめにする。
改装中の3部屋の隣の2部屋は、人類の進化の展示である。
有名な『ルーシー』の化石(レプリカ)や、化石人類の復元像などがある。
部屋の中ほどには化石人類(原人か猿人)の足跡の化石が展示してある。
その足跡に実際に乗って歩いている人(子どもだけでなく大人も)がいる。
もちろん靴は脱いでいるのだが、そういうことをしても叱られないというのは驚きである。
このような巨大なシャコ貝の展示もある。
恐ろしいことに、ここの展示物の中には触れるものもあるようで、
見学の人たちが大きな貝殻に触れている。
そこで、わたしも悪のりして、こんなことをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/07f749da61ddf703803b89468ed3baab.jpg)
深く反省している。
軟体動物や微生物の部屋を抜けると、ホールに出る。
ここは、屋根の上ツアーの最後に上から見下ろした場所で、カフェになっている。
時間がないのと、この後6時に夕食の予定を入れているので寄らないことにする。
ホールを通ってまっすぐ廊下を進むとトイレがあるので寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
トイレの近くに中1階に降りる階段がある。
階段を降りて入ったところは、先史時代の展示だが、この時は改装中であった。
(2013年11月から2015年春まで改装中とパンフレットにも明記してある)
ここからは反時計回りに回る。
1階を回っているときには気がつかなかったのだが、わたしは順路を逆に回っていた。
そのため、動物の歴史を鳥類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_mi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
甲殻類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
しかも、哺乳類を見逃していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
時間がないので、戻るのはやめにする。
改装中の3部屋の隣の2部屋は、人類の進化の展示である。
有名な『ルーシー』の化石(レプリカ)や、化石人類の復元像などがある。
部屋の中ほどには化石人類(原人か猿人)の足跡の化石が展示してある。
その足跡に実際に乗って歩いている人(子どもだけでなく大人も)がいる。
もちろん靴は脱いでいるのだが、そういうことをしても叱られないというのは驚きである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます