そういえば、ドライスーツってなんだかよく知らない方もおおいかと思います。ドライスーツはブーツ(長靴のようになってます)からつながっていて手先と頭だけ出して着ます。手首と首のところがゴムになっていて、水が入らないようになっています。つまり、ダイビングをしても手と頭しか濡れません。すぐれものです。水温に合わせて中に着るものを調整します。薄くて暖かいドライスーツ用のインナーもあります。沖縄の水温だと、厚着しなくても大丈夫。厚着すると暖かくて良いのですが、その分浮力がでるのでウエイトを増やさないといけません。濡れないので、カイロを入れることもできます。スグレモノです。
セミドライスーツは、ドライスーツよりも水が入りにくいですが、やはりウエットスーツ同様水が入ります。
ダイビングをしているのに体が濡れないなんてキモチワルイという意見もありますが、一度慣れるとその暖かさとらくさ(着替えなくて良いのです)は冬のダイビングを楽しくしてくれます。アイ・ラブ・ドライスーツ
もちろん夏になればやっぱり「あぁ~、やっぱりウエットスーツは気持ちいいなぁ」と思ったりするのですが
でもって、冬でも暖かい日はセミドライで気持ちよく潜れたりするのですが
ドライスーツを着てまで潜りたくない!という方は多いですが、ドライスーツを着てでも潜りたい!むしろドライで潜りたい!方も多いのです。私もそうですが
あー、潜りたくなってきました・・・。
海風だいばーず
セミドライスーツは、ドライスーツよりも水が入りにくいですが、やはりウエットスーツ同様水が入ります。
ダイビングをしているのに体が濡れないなんてキモチワルイという意見もありますが、一度慣れるとその暖かさとらくさ(着替えなくて良いのです)は冬のダイビングを楽しくしてくれます。アイ・ラブ・ドライスーツ

もちろん夏になればやっぱり「あぁ~、やっぱりウエットスーツは気持ちいいなぁ」と思ったりするのですが

でもって、冬でも暖かい日はセミドライで気持ちよく潜れたりするのですが

ドライスーツを着てまで潜りたくない!という方は多いですが、ドライスーツを着てでも潜りたい!むしろドライで潜りたい!方も多いのです。私もそうですが

あー、潜りたくなってきました・・・。
海風だいばーず