5月中旬過ぎのおでかけ・続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/4a7f322082151fd15d8d7890b56b740b.jpg)
ポピー畑から信玄堤公園にやって来ました
釜無川だよ~(韮崎の甲斐犬展覧会場より下流ね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/a094ffcaf63a3c8fcf56a148eba3d0f6.jpg)
そして、信玄堤だよ~
欅や榎の木々が生い茂って、涼しいわぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/2579b6dd9774c5eccc3e93a9c942a593.jpg)
弥生さん、ここでは機嫌よくワン散歩してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/65892bda8e3edb1c59312c43c7a3a6dd.jpg)
旧信玄橋の欄干の一部が、保存されてるようですょ
信玄橋を渡って
釜無川スポーツ公園の方まで行こうかと思ったら
弥生さん、引き返すって意思表示
で、戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/3211bdc1d1122e5c02ebed689b116b72.jpg)
古い河川工法のひとつ「聖牛」が見えます
信玄堤公園の前にある、神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/24b0269aadeaaf3de3dc9c96aa80d0a1.jpg)
三社神社の石鳥居、桃山時代の造立だって!!
三社神社は、いつからなのか不明らしい
825年の大水害で、水防祈願を行ったと伝わることから
その頃の創建なのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/78abba5e1168bb2e64dd8a575cd5e307.jpg)
この本殿は、1686年建立っていうから江戸時代だよね
まぁ、とにかく感じるのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/43e1eabe0a1b28e03e0d628c106ef9cb.jpg)
ものすごいパワースポットだわ☆
青もみじ越しの石鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/15f6595c86163e5adf5f01d6cc48022c.jpg)
奥に見えるのが、竜王用水
信玄堤は、釜無川と御勅使川の治水だけでなく
田畑への用水を取るためにも、重要な地点だったようです
歴史のお勉強をし
神聖なパワーを戴き
弥生さんも、涼しくてすっかり元気になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/7f7d1cb8a6fedede5764c5961f31e1f6.jpg)
車に戻って、しばらく休憩しておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/96ada4f62336ddd1cc097a87364528d7.jpg)
ず~~っと、信玄堤を眺めている弥生さんでした
大和も一緒に
偉大な信玄さんの遺構を、お勉強したかな??
そんな事を思いながら、帰路につきました
今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
![にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ](https://b.blogmura.com/dog/kaiken/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/4a7f322082151fd15d8d7890b56b740b.jpg)
ポピー畑から信玄堤公園にやって来ました
釜無川だよ~(韮崎の甲斐犬展覧会場より下流ね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/a094ffcaf63a3c8fcf56a148eba3d0f6.jpg)
そして、信玄堤だよ~
欅や榎の木々が生い茂って、涼しいわぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/2579b6dd9774c5eccc3e93a9c942a593.jpg)
弥生さん、ここでは機嫌よくワン散歩してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/65892bda8e3edb1c59312c43c7a3a6dd.jpg)
旧信玄橋の欄干の一部が、保存されてるようですょ
信玄橋を渡って
釜無川スポーツ公園の方まで行こうかと思ったら
弥生さん、引き返すって意思表示
で、戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/3211bdc1d1122e5c02ebed689b116b72.jpg)
古い河川工法のひとつ「聖牛」が見えます
信玄堤公園の前にある、神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/24b0269aadeaaf3de3dc9c96aa80d0a1.jpg)
三社神社の石鳥居、桃山時代の造立だって!!
三社神社は、いつからなのか不明らしい
825年の大水害で、水防祈願を行ったと伝わることから
その頃の創建なのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/78abba5e1168bb2e64dd8a575cd5e307.jpg)
この本殿は、1686年建立っていうから江戸時代だよね
まぁ、とにかく感じるのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/43e1eabe0a1b28e03e0d628c106ef9cb.jpg)
ものすごいパワースポットだわ☆
青もみじ越しの石鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/15f6595c86163e5adf5f01d6cc48022c.jpg)
奥に見えるのが、竜王用水
信玄堤は、釜無川と御勅使川の治水だけでなく
田畑への用水を取るためにも、重要な地点だったようです
歴史のお勉強をし
神聖なパワーを戴き
弥生さんも、涼しくてすっかり元気になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/7f7d1cb8a6fedede5764c5961f31e1f6.jpg)
車に戻って、しばらく休憩しておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/96ada4f62336ddd1cc097a87364528d7.jpg)
ず~~っと、信玄堤を眺めている弥生さんでした
大和も一緒に
偉大な信玄さんの遺構を、お勉強したかな??
そんな事を思いながら、帰路につきました
今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
![にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ](https://b.blogmura.com/dog/kaiken/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます