撮影目的の場合を除き、普段は朝寝坊を決め込んでいますが、この時期だけは6時過ぎには起床、庭を一回りして花たちとご対面です。
ギンラン
オオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/e6bd6f8f4014080adccb1b4372ca58cc.jpg)
ツユクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/48407946f6508557ce94fd482944bc02.jpg)
園芸種でしょうが「デゴチャ」という名前、ペーパーのような花びらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ba15dbd428a41848afdb73ad8f7d22c6.jpg)
例により名前はわかりませんがメリハリある色合いが目を惹きます。
ギンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/1a730f83e1352748754089d5a6570550.jpg)
オオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/e6bd6f8f4014080adccb1b4372ca58cc.jpg)
ツユクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/48407946f6508557ce94fd482944bc02.jpg)
園芸種でしょうが「デゴチャ」という名前、ペーパーのような花びらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ba15dbd428a41848afdb73ad8f7d22c6.jpg)
例により名前はわかりませんがメリハリある色合いが目を惹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/bf9af3792493cb8e21787e06ed960465.jpg)
大山レンゲは松坂屋花展でも随分使われてました
どれを見てもその鮮明さに驚きます そしてお手入れと
愛情を掛けられている事が解ります
キンランも銀ランも栽培は難しいですね。
過去にキンランも沢山あったのですが全て消滅してしまいました。
今回の銀らんは昨年手に入れたもので、何とか咲いてくれましたが来年はどうですか、何とか咲かせてみたいものです。
オオヤマレンゲもお庭にあるのですね。本当に色々な花があって驚きです。
オオヤマレンゲは、奥多摩に「都民の森」と言う場所があります。三頭山という山全体が「都民の森」として整備してあって、そこに「オオヤマレンゲ」が植えてあったのですが、昨年見に行った時には少し早すぎて、とうとう見ることが出来ませんでした。
とても品のあるお花で好きです。ツユクサの色が凄いですね。
朝からの雨で今日は撮影は開店休業です。
昨日は野球の応援(見物かも)ロッテ対西部戦に行ってきまして、帰宅が遅くなり失礼しました。
山野草も開花するものが少なくなりますが、暑さ対策を含め置き場所の入れ替えなどで忙しくなります。