昨年十分な管理ができなかった「エビネ」ですが、季節を感じて
何とか咲いてくれました。
その中の一部は爽やかな芳香で心を癒してくれます。
最新の画像[もっと見る]
-
爽やかな五月を迎えました 2年前
-
爽やかな五月を迎えました 2年前
-
爽やかな五月を迎えました 2年前
-
爽やかな五月を迎えました 2年前
-
爽やかな五月を迎えました 2年前
-
春爛漫に心が躍ります 2年前
-
春爛漫に心が躍ります 2年前
-
春爛漫に心が躍ります 2年前
-
春爛漫に心が躍ります 2年前
-
春爛漫に心が躍ります 2年前
今日は真夏のような日和で鉢物の乾燥が激しく水遣りも1回では済みませんでした。
好奇心で集めた植物、園芸種も綺麗ですがそちらは家内に任せ、小生は山野草を中心に楽しんでいるのですが、年齢的にも限界の鉢数になってしまいました。
時には撮り方を変えて同じ花をアップしますが、ご覧頂き感謝しています。
いつもコメントを頂き有難うございます。
エビネは病に弱いようでして繁殖するより消滅する方が多いです。
連休でお孫さんがいらっしゃるとは嬉しいでしょうね、外孫のいない我が家では内孫が頼りですが、一人は社会人、下の娘は大学2回生で年寄りの相手はしてくれません。
たまたま飾ったものが良い香りで驚いたことが有ります そんな時は幸せな気分になりますね!
今日も快晴の日本晴れです。
エビネも色々の種類をお持ちですね。写真が又格段に
素晴らしく、お見事です。我が家はキエビネと地エビネしかありません。
連休を利用して孫達が来ます。竹の子堀を楽しみにしているようです。