続・白い花たち 2007年04月25日 22時17分56秒 | Weblog 写真にするのが難しい白い花ですが敢て撮ってみました。 山芍薬 マンサク エビネ タツナミソウ(白) チャルメラ草 « 白い花たち | トップ | エビネが咲き競っています »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おじゃまします(^_-)-☆ (すず) 2007-04-26 10:12:19 清々しい沢山の白花見事ですね。えびね、チャルメラ草は始めてみました。撮るのは難しくて出来ませんが、花壇に白花のコーナーを作るのは出来そうですね。山芍薬のアドバイスありがとうございました。 返信する Unknown (ロビン です) 2007-04-26 11:19:28 すずさん こんにちは 白い被写体は難しいですが、素晴しい感性でご自分の写真を追及されている方ですから沢山撮って魅せて下さい。 おっしゃるようにテーマを決めて花壇を構成するのも楽しいですね。 野草の場合日照条件を考慮しますので、花の色合いで区分するのは無理がありますので、我が家では雑多な配置です。少し研究しないといけませんね。 返信する 白シリーズ (おみや) 2007-04-26 18:53:04 白い花、見事ですね。純白のエビネ、山芍薬始めてみました。白色がこれほど綺麗にでるのですね。間違えたら申し訳ないのですが、一番下の「チャルメルソウ」マイズルソウではないでしょうか? 返信する Unknown (うっちゃん) 2007-04-26 22:24:06 どれも皆素敵です! マンサクの白始めてみましたが美しい姿にほれぼれですチャルメラ草舞鶴草に似てますね!今年はまだ花が出てませんが楽しみですいい物を見せて頂きました 返信する Unknown (ロビン です) 2007-04-27 00:01:21 おみやさん 今晩は マイズルソウでしたか、友人から頂いた際にチャルメラと聞いてそのまま鵜呑みにしていました。 純白のエビネは稀少のようで大切にしたい一鉢ですが、過去に数百本もあったエビネが残り僅かになってしまい、消滅する植物の№1です。 返信する Unknown (ロビン です) 2007-04-27 00:07:12 うっちゃん 今晩は 山野草に詳しい「おみやさん」からも教えて頂きましたがマイズルソウが正しいようですね。 うっちゃんのお宅も沢山の種類をお育てのようですね、是非いろいろ見せて下さい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
えびね、チャルメラ草は始めてみました。撮るのは難しくて出来ませんが、花壇に白花のコーナーを作るのは出来そうですね。山芍薬のアドバイスありがとうございました。
白い被写体は難しいですが、素晴しい感性でご自分の写真を追及されている方ですから沢山撮って魅せて
下さい。
おっしゃるようにテーマを決めて花壇を構成するのも楽しいですね。
野草の場合日照条件を考慮しますので、花の色合いで区分するのは無理がありますので、我が家では雑多な配置です。少し研究しないといけませんね。
純白のエビネ、山芍薬始めてみました。白色がこれほど綺麗にでるのですね。
間違えたら申し訳ないのですが、一番下の「チャルメルソウ」マイズルソウではないでしょうか?
チャルメラ草舞鶴草に似てますね!
今年はまだ花が出てませんが楽しみです
いい物を見せて頂きました
マイズルソウでしたか、友人から頂いた際にチャルメラと聞いてそのまま鵜呑みにしていました。
純白のエビネは稀少のようで大切にしたい一鉢ですが、過去に数百本もあったエビネが残り僅かになってしまい、消滅する植物の№1です。
山野草に詳しい「おみやさん」からも教えて頂きましたがマイズルソウが正しいようですね。
うっちゃんのお宅も沢山の種類をお育てのようですね、是非いろいろ見せて下さい。