10月も終盤に入り、名古屋から蓼科の山の家に引っ越してからはや4か月が過ぎようとしているまのん家です。
時間が過ぎるのが早いなと感じるのはママが年取ってきたせいなのかな。
最初の予定では今年の12月末には家が完成だったのですが、地盤強化の工事が余分に発生したので完成は2月末とか。
2月末ってとても寒い時期なので、パパは名古屋への帰還は少しは暖かくなる3月中旬くらいにと考えてます。
極寒の時期を蓼科で過ごすことは経験がないまのん家。
どんな生活が待っているのか不安もあるけど、今から思い悩んでも仕方ないとポジティブ思考に切り替えたいママです。
山の家で暮らす楽しみの一つは近場に温泉施設があること。
パパは近場の温泉巡りみたいにあちこちの温泉を楽しんでいますが、ママは一番近いところにある縄文の湯一択。
昨日もKAIヴィキの朝散歩が終わった10時ちょっとすぎに温泉へ行ってきました。
なんと言っても朝は人が少ない。
広い内風呂にママ一人でのんびりゆったり入ってました。
(露天風呂もあるけど、ママは入りません)
お盆のころは激混みだった温泉も、今は土日を除いて観光客はいません。
地元の人たちだけの朝風呂は格別です。
雪が降る季節には頻繁にはこれないかもしれないから、今のうちに楽しんでおかないとね。
体がぽかぽかあったまる温泉で気分転換したママのなのです。
昨日は昼間はストーブがいらないいいお天気。
午後3時半ころKAIヴィキ連れて芝生広場へ行ってきました。
雲一つない青空の芝生広場。
暖かいのでヴィキも服なしです。
パパは仕事が超がつくくらい忙しいけど、こうしてKAIと遊んでいると疲れも取れるんだとか。
いっぱい走ったので笑顔いっぱいのKAIでした~