1年くらい前に作っておいた保存食・・・。
ゴマサバをアンチョビ(カタクチイワシ)と同じ要領で塩漬けにしてオリーブオイルにつけておいたもの。
・・・・・なんとなく食べる気がせず気がつくと1年弱・・・。
・・・見た目が・・・・・・・・・まるで標本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/e2d6103e5258381d2408d220ea314169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/6105039d16106c0ed4f6b2a340817ad1.jpg)
いいかげん食べないと・・・ってことで取り出してみました。
左がアンチョビ・・・このちっちゃいのを1匹1匹捌いていくのってほんと面倒・・・。
大きい魚でやってしまえばいいのでは・・・?!
そしてこのゴマサバ、産卵後の痩せた脂のないもので1匹150円。
脂のない魚のほうが保存食向きなはず・・・?!
・・・という発想だったと思います・・・。
今思えば作らなくてもよかったかな・・・・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/fbada9afde62efe5750b1fab1b2133b1.jpg)
においは正常、切ってみるとかなり水分がぬけてる・・・血合いの色はまだきれい・・・とりあえず食べても問題なさそう。
つくっちゃったんで食べないとゴマサバに失礼・・・。
ちなみにお腹に黒い斑点が入っているのがマサバとの違いです・・・・・そんなことどうでもいいか(苦笑)。
まず玉ねぎにんにくみじん切りをじっくり炒めて・・・
そこにゴマサバを入れてぐちゃぐちゃにつぶして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/5442b3eb25f6a7788bb8f4afb012aa44.jpg)
雪降っても元気なベランダのパセリ・・・みじん切りにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/e739b28cfdecf6bf74c7d4c238736fc6.jpg)
白ワインいれてアルコール飛ばしながらよく混ぜて・・・・・・・
・・・・・白ワインなかったんで料理酒使いました(苦笑)
茹でたパスタとパセリとあわせて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/fd53874aecf816aabd062ea59b7e2a64.jpg)
パン粉をかけて完成!・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/1e8f976cbd1e147dce02693453a64d80.jpg)
・・・・・なに??・・・ってくらい旨くない・・・。
このゴマサバ、アンチョビみたいな熟成した旨みが全然ない・・・
味がないのに塩分強いツナ?・・・そんな感じ・・・。
ビンの底にたまっている液体はは魚醤、ナンプラーやしょっつるみたいなもの。
ひょっとしたらこのビンの底の液体の方へ旨味がいってしまったのかも・・・。
もしその通りならこのゴマサバ・・・ナンプラー作ったあとの残りかすみたいなもの??
・・・・・それとも、もともとこのゴマサバ自体が味のない魚だったのか・・・・・?
1年近くほったらかしにしてた自分が悪いんですが・・・。
とりあえずお腹のほうは何ともないんで保存食としてだけは成功だったかも・・・(苦笑)。
次からは横着しないでカタクチイワシ(つまりアンチョビ)使います・・・。
ゴマサバをアンチョビ(カタクチイワシ)と同じ要領で塩漬けにしてオリーブオイルにつけておいたもの。
・・・・・なんとなく食べる気がせず気がつくと1年弱・・・。
・・・見た目が・・・・・・・・・まるで標本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/e2d6103e5258381d2408d220ea314169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/6105039d16106c0ed4f6b2a340817ad1.jpg)
いいかげん食べないと・・・ってことで取り出してみました。
左がアンチョビ・・・このちっちゃいのを1匹1匹捌いていくのってほんと面倒・・・。
大きい魚でやってしまえばいいのでは・・・?!
そしてこのゴマサバ、産卵後の痩せた脂のないもので1匹150円。
脂のない魚のほうが保存食向きなはず・・・?!
・・・という発想だったと思います・・・。
今思えば作らなくてもよかったかな・・・・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/fbada9afde62efe5750b1fab1b2133b1.jpg)
においは正常、切ってみるとかなり水分がぬけてる・・・血合いの色はまだきれい・・・とりあえず食べても問題なさそう。
つくっちゃったんで食べないとゴマサバに失礼・・・。
ちなみにお腹に黒い斑点が入っているのがマサバとの違いです・・・・・そんなことどうでもいいか(苦笑)。
まず玉ねぎにんにくみじん切りをじっくり炒めて・・・
そこにゴマサバを入れてぐちゃぐちゃにつぶして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/5442b3eb25f6a7788bb8f4afb012aa44.jpg)
雪降っても元気なベランダのパセリ・・・みじん切りにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/e739b28cfdecf6bf74c7d4c238736fc6.jpg)
白ワインいれてアルコール飛ばしながらよく混ぜて・・・・・・・
・・・・・白ワインなかったんで料理酒使いました(苦笑)
茹でたパスタとパセリとあわせて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/fd53874aecf816aabd062ea59b7e2a64.jpg)
パン粉をかけて完成!・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/1e8f976cbd1e147dce02693453a64d80.jpg)
・・・・・なに??・・・ってくらい旨くない・・・。
このゴマサバ、アンチョビみたいな熟成した旨みが全然ない・・・
味がないのに塩分強いツナ?・・・そんな感じ・・・。
ビンの底にたまっている液体はは魚醤、ナンプラーやしょっつるみたいなもの。
ひょっとしたらこのビンの底の液体の方へ旨味がいってしまったのかも・・・。
もしその通りならこのゴマサバ・・・ナンプラー作ったあとの残りかすみたいなもの??
・・・・・それとも、もともとこのゴマサバ自体が味のない魚だったのか・・・・・?
1年近くほったらかしにしてた自分が悪いんですが・・・。
とりあえずお腹のほうは何ともないんで保存食としてだけは成功だったかも・・・(苦笑)。
次からは横着しないでカタクチイワシ(つまりアンチョビ)使います・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます