菊森さんの家http://www6.ocn.ne.jp/~housekm/index.htmで行っている、「中高年のためのかんたんピアノ教室」では、参加されるみなさんで歌を歌ったり、紙鍵盤の上で指を動かしたりして、少しずつ曲が仕上がっていっています。
一度区切りをつけましょう!
と、いうことで、
「できてもできなくても発表会」
をすることにしました。
舞台もプログラムもない、非常にざっくばらんなもので、弾き始める前に起立、礼をするだけのシンプルな発表会。
内心、どうなりますやら、と、思っていましたが、さすがに人生の先輩方、不安にさいなまれながらも堂々としたもので、皆さん無事に発表を終えられました。
お一人ずつそれぞれの味わいがあり、まちがったところのフォローの仕方も十人十色。
お互いに「上手やったねえ」「難しいことに挑戦して、えらいねえ」と、声をかけ合って和気あいあいと進みました。
合間に歌を歌って休憩したり、ちょっとしたゲームをはさみながら一時間はまたたく間に過ぎていきました。
部屋を出るとき、一人の方が、「ああ、緊張した。まだ体が震えてる」と、おっしゃいました。
緊張する、アガる、というのはその物事を前向きに捉えているから起きる現象なのだそうです。
普段の生活の中に、ほんのちょっとのプレッシャーも取り入れて、ますますお元気で生き生きと過ごして欲しいと思います。
兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ
一度区切りをつけましょう!
と、いうことで、
「できてもできなくても発表会」
をすることにしました。
舞台もプログラムもない、非常にざっくばらんなもので、弾き始める前に起立、礼をするだけのシンプルな発表会。
内心、どうなりますやら、と、思っていましたが、さすがに人生の先輩方、不安にさいなまれながらも堂々としたもので、皆さん無事に発表を終えられました。
お一人ずつそれぞれの味わいがあり、まちがったところのフォローの仕方も十人十色。
お互いに「上手やったねえ」「難しいことに挑戦して、えらいねえ」と、声をかけ合って和気あいあいと進みました。
合間に歌を歌って休憩したり、ちょっとしたゲームをはさみながら一時間はまたたく間に過ぎていきました。
部屋を出るとき、一人の方が、「ああ、緊張した。まだ体が震えてる」と、おっしゃいました。
緊張する、アガる、というのはその物事を前向きに捉えているから起きる現象なのだそうです。
普段の生活の中に、ほんのちょっとのプレッシャーも取り入れて、ますますお元気で生き生きと過ごして欲しいと思います。
兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ