今週末は兵庫県知事選挙投票日。
でも、盛り上がらない。
行っても行かなくってもあんまり変わらない、という空気は否めない。
啓発のティッシュをいただいたりポスターやチラシを見たりするけども、
「ふーーーーん」
て、思っちゃう。
行って、投票しなくちゃね、とは思ってますけど。
先日、投票に行ったら現金がもらえるといううわさを聞いた地域の投票率が78%になった、というニュースについて書き込みましたが、
全体的には前回最低だった投票率(33.3%)をさらに下回るのではないかという心配もされているそう。
このトピックを新聞で読んで、以前、私の知人が言っていたことを思い出しました。
彼女は、低い投票率をどうにかしようと思うなら、ある一定の投票率に届かなかったらその投票率になるまで選挙をやり直せばいい、と言っていました。
そうすれば税金の無駄遣いをみんなで身を持って知ることになるから投票に行くようになるだろう、と。
いいアイデアだと思いません?
もしかしたら、彼女以外にもそう思っている方もたくさんいらっしゃるのでは?
できない、できない、と頭を抱えて対症療法的なことしかできない、
今のこの世の中の現実。
私もその中で生きているんですね。
でも、盛り上がらない。
行っても行かなくってもあんまり変わらない、という空気は否めない。
啓発のティッシュをいただいたりポスターやチラシを見たりするけども、
「ふーーーーん」
て、思っちゃう。
行って、投票しなくちゃね、とは思ってますけど。
先日、投票に行ったら現金がもらえるといううわさを聞いた地域の投票率が78%になった、というニュースについて書き込みましたが、
全体的には前回最低だった投票率(33.3%)をさらに下回るのではないかという心配もされているそう。
このトピックを新聞で読んで、以前、私の知人が言っていたことを思い出しました。
彼女は、低い投票率をどうにかしようと思うなら、ある一定の投票率に届かなかったらその投票率になるまで選挙をやり直せばいい、と言っていました。
そうすれば税金の無駄遣いをみんなで身を持って知ることになるから投票に行くようになるだろう、と。
いいアイデアだと思いません?
もしかしたら、彼女以外にもそう思っている方もたくさんいらっしゃるのでは?
できない、できない、と頭を抱えて対症療法的なことしかできない、
今のこの世の中の現実。
私もその中で生きているんですね。