こんにちは  お元気ですか(上郡町 そとかわピアノ教室)

上郡町の、小さなピアノ教室です。
ピアノを通して元気になれる教室を目指しています!

「ハッピーフライト」

2010年01月31日 | その他
テレビのロードショウで「ハッピーフライト」という映画を見ました。

ひとつの飛行機を飛ばすのに整備、管制塔、気象情報、受付案内そしてコックピットにキャビンアテンダントと、たくさんの人が、それぞれの部署でそれぞれの持てる力をじゅうぶんに発揮して始めて可能になる、ということをあらためて思いました。

これだけの現場の熱意にもかかわらず、経営トップの舵きりの甘さでなし崩しになってしまう現実のもろさ、厳しさ。おりしも、日航破綻の時期にオンエアですか?と、うがった見方をしてしまいましたが。

映画は「ハッピー」エンドでしたが、見終わった後、なんともいえぬ後味の悪さを覚えたのは私だけかなあ?





<きのうのおかず>
  お好み焼き

日航破綻から・・・雑感

2010年01月30日 | 生き方
日航が破綻したことを、新聞やラジオなどで言っています。

あらためて、こんな狭い国土のあちこちにたくさんの空港があることに驚きました。日航破綻にはたくさんの要因が絡んでいるでしょうが、決して安くない空港使用料を払うのも大きな負担になっていたそうです。

内需拡大、地域活性化のための空港建設に向けての熱心な地元陳情、それに応えざるを得ない中央の大臣たちという構造から、またふるさとのことを思い出してしまいました。

米軍基地拡大を受け入れる見返りか、岩国にも民間空港ができるという話を聞いていますが、本当に必要なのか、多くの人たちが疑問に思っています。

先日、事業仕分け作業が行われ、物議をかもしたばかりですが、あの作業も国の事業のほんの一部だったことを聞くと、財政立て直しの道のりは途方もなく長いことを思わされます。

無駄な道路や公共施設、飽和状態の空港など、ハコモノに代表されるハード面の洗い直しは雇用問題とも絡んで難しいものがありますが、このままでは大変なことになると、ずいぶん前から多くの人たちが思っていたにもかかわらずほとんど手付かずの状態でここまできてしまいました。

大変なことになってしまってから改革をしようとしているのだから並大抵ではないですよね。

不謹慎な発言をしたり、自分たちが選んだ代表を皮肉ったりあざけったりして笑い飛ばす人たちもいれば、揚げ足を取ろうとする人たちもいる。

えらい世の中になっちゃったもんだと、悲しくなりますが。

そういういやなことばかりじゃないことを見つけようとしたり、いいことをしようとしている人もまたたくさんいる、ということにやはり目を向けていきたいと思います。そして自分もそういうグループの人間で居られるように努力したいですよね。




〈昨日のおかず〉
自家製焼き豚山椒風味
蒸しキャベツ
サトイモとこんにゃくの煮物
大根葉のふりかけ
味噌汁

その他、ショウガジャム作りました。
ショウガ紅茶にして飲みます。

景色が変わる

2010年01月29日 | その他
長年、播但線と山陽本線をまたいでいた朝日橋が姫路駅の高架化で解体されるそうです。ある意味、ランドマークみたいなものだったからその風景がなくなることを惜しむ声も聞かれているそうですが。

不便な南北の行き来がこれで便利になるのは確かですね。

時間短縮、大量輸送、生活向上などの旗印の下、今までどれだけ大きな工事がされてきたでしょう。本当に、世の中便利になりました。

上郡町も水害を出さないために川幅を大きく削る工事が着々と進められています。竹万に大型店舗が出現、橋がいくつも架けられここ数年の間にどんどんなじんできた景色が変わっていきます。

みんなの暮らしが便利になるための変化ですが、大きな変化の陰に苦い思いをした人が、もしかしたらいるかもしれないなんてことにも思いが及ぶようになったのは、進歩といえるのかな?それが、人間だけじゃないということにも。



〈昨日のおかず〉
サムゲタンの残り
自家製焼き豚・山椒風味
サトイモとこんにゃくの煮物

・・・・・でも実際にはサムゲタンだけでおなかがいっぱいになったみたい。
なので、煮物、焼き豚は明日のおかずに。




献立帳

2010年01月28日 | その他
女優の沢村貞子さんだったと思いますが、この方は几帳面な方で、毎日の献立を書きとめた手帳を何冊も保管されているのをトーク番組で見たことがあります。手書きで日付と料理名が載っているだけのシンプルなものでしたが

いいことだなあ、と思っても、なかなかまねできなくて、こんにちに至っておりますが・・・・。

ブログで自慢しがてら(!?)記録していくのもいいかもしれない。

昨日、作ったのは・・・。

鶏手羽もとの煮込み、サムゲタン風
いなりずし
大根なます

もうすぐ

2010年01月27日 | 勉強
漢検の日が近づいてきてます。

書き取りの練習をしていると、部首の微妙に違う、よく似た漢字があります。何で違うんだろう、と漢和辞典で調べますが、調べてみると、なるほど漢字の成り立ちや意味がわかって、このひと手間が案外楽しいのです。

使っているのが、子どもが小学校の頃使っていた、漢和辞典。小学生用と侮るなかれ。2級に出てくる漢字もしっかり載っています。

字が大きいので、見やすい。イラスト入りでわかりやすい。さすが、小学校の先生、よく吟味して購入してくださっている。

まさか、子どもより私の方が活用するようになるなんて。

生涯、勉強とはよく言ったものですが、いつ、誰が、どんなかたちで関わることになるか分からないものですね。辞典も喜んでいることでしょう。


10年後の私

2010年01月26日 | 生き方
「5年後、10年後、あなたはどうなっていたいですか」
「そのために、今、何をしなくてはなりませんか」

・・・・という問いかけの文章を読んで、ああ、ほんまやなあ、なんとなく過ごしてたら時間なんてあっというまやなあ、と思いました。

さて、5年後、10年後、私はどうなっていたいんだろう?

あらためて考えてみると、あまりはっきりしたイメージがありません。

平凡で穏やかな、普通の幸せな主婦でいられるように、できればそろそろ孫もいてほしい・・・・・。

なんて、フツーきわまりない、無難なイメージ!!

まあ、確かに、わずかずつでもピアノの腕をみがいていたいし、家庭の中だけでなく、あるていど外の世界とも関わってたくさんの友達と楽しい時間を共有したい、というささやかな夢もありますが、だから今、何をしなくてはならないって、あまり思えないし。

でも、十年前の私もその先の自分をイメージするとき、こんな感じだったのに・・・・。人生、何が起こるかわからない。

未来の自分は『今』の自分の積み重ね。
できるだけ丁寧に積み重ねたい、と思うのは山々だし、いくら丁寧に、と思っても試練は襲ってくるものなのでしょう。そんなときは・・・・

我慢、辛抱、忍耐。
そして、努力、研鑽、勇気の一歩。

そのとき、そのときの自分を振り返りながら、新たにまた、『今』を積み重ねていくしかないのかもしれません。


全国都道府県対抗男子駅伝大会

2010年01月25日 | その他
本当は、読書講演会を聞きに行く予定をしていたのですが・・・・・。

http://blog.goo.ne.jp/kakinokiman-0827/d/20100109


息子の同級生が、兵庫県代表で広島県での駅伝大会に出場していると聞いて。

息子もすでにテレビをつけて見ていたし、中継が始まったことを教えてくれるし、座ってしまうと、もう動けなくなり、かじりついて見てしまいました。

小さい頃から知っている、息子の同級生の、ケイくん。体を動かすことが大好きで、近所のおじさんたちに混じって畑に入ってよくお手伝いをしていたそうです。学校から家が遠くて、それでも毎日歩いての通学がきっとこの走りにつながっているんだなあ、と感心しながら画面に映ったケイくんを見ていました。

6区3km、最後の方では苦しそうに顔をしかめ、それでも懸命にスパートをかけ、社会人の選手にたすきをつなぎました。
アンカーの選手がそんな、まだ幼さの残る中学生選手に笑顔でねぎらい、たすきを受けとってスタートしていきます。

アンカーの竹澤選手は4位でしばらく走っていましたが、じりじりと追い上げ、ゴール数百メートル前で一気にスパート、なんと、1位でゴール!

すごいなあ。こんな、トップ選手の居るチームで経験させてもらって。

夢が大きく膨らんだことでしょう。いろいろな世代の選手で構成したチームでのぞむ、全国都道府県対駅伝大会。若手育成に大きく貢献しているのですね。

沿道で応援する人たちの様子も(ちょっとウザイ人もいますが)、見ていて楽しい。

ケイ君が出場しなければこんなにゆっくり見ることもない単調な、走る系の中継を、久しぶりにじっくり見させてもらいました。

ご苦労様。
おめでとう、ケイくん。



議員倫理条例

2010年01月23日 | その他
「内容に不備があり反対」
という意見のビラが出てました。

今までの議員さんの動向って、どうしても利権がらみの人がいてそんな雰囲気の中でこの町が動いてきたし、そんなもんだっていう空気があるのは確かだし。

でも、このままじゃいけないでしょ、ということであらためて議員という仕事の意味とか、
あるべき姿を明文化して条例化したことは意義があることではないかと思います。

確かに実行力がないというのがネックかもしれないけれど、とりあえずないよりはマシ、という段階でしょうか。ビラで主張していた反対意見の具体的な内容や、この条例の詳しい中身などが全然分からないのが残念だなあ。

でもこの条例ができたことがこれからどれだけ浸透するかということのほうが大事だと思います。

だから、議員活動報告会みたいなもの、あるべきですよねえ。でも、実際、行くかといったら行かないなあ。

・・・そうやって、議会と町民の乖離(かいり)はいつまでも埋まらないのね。



欠点

2010年01月22日 | 生き方
ああ、これが自分の欠点だなあ、と思いました。

自分がいいと思ったことは、人もいいと思ってくれる、と、思ってしまうこと。

意気揚々と提案したのに、案外喜んで受け入れられなかったとき、落ち込んでしまいます。

いろんな意見があるのは当たり前、とアタマでは分かっていてもその現場に立つことの居心地の悪さ。そして、逃げたくなります。

弱いなあ。

ええっと、いろんな意見があるのだから、まず相手の言い分をよく聞いて理解する。その上で、どうしたらいいかを考える。

そうそう、順序立てて考えて。

慌てると、失敗する。

何度も、経験したはず。

辛い思いしないために、学ばなくちゃ。