水換え前。
台湾ガガブタがめいっぱい伸びて、モスもめいっぱい増えて、ぎゅうぎゅう。住んでるヒトはミナミヌマエビ1匹。アンド 水ミミズ山ほど。プラナリアもいっぱい。あとミズダニ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/c35384420a7b07b6b09b5ade996a4196.jpg)
水を抜いて底面ろ過を引っこ抜く。
おおう、アマゾンソードとガガブタの根っこがすごい。
枯れた葉をとり、ガガブタは全部茎を切り、戻す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/6be202df77f31de81db53d5e2ecc53f5.jpg)
今回、替わるのは(追加かな)これ。ソイル。今までの粒の大きいソイルとレッドリーフという水草育成用のろ材を下にして新しいのを上におく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/3eb981ffb4d9e5714f2be781f671fceb.jpg)
セットしたて。にごりまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/240abb55327b93046c8cfd7ee86bccc2.jpg)
水が落ち着いたら、ミナミヌマエビさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/76f714757780e7616c3fdd30ceaee004.jpg)
そして、全体像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/53484e23c949f0f30dc4f8fb84ea77f5.jpg)
新人さん。ミクロラスボラ花火!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/3b59a01874b8c8de338395bf5c0bfcca.jpg)
お店で見たときは小さく見えたんだけど、うちの小さいすいそうではけっこう存在感がある。それでもどこにいるか分からない時も多い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/0d8cc82925de36d977c8e51758fa7a5f.jpg)