つれづれというか、だらだら。

犬とか熱帯魚とかの気になる記

レッドテトラを思う

2011年06月14日 | 
飼い始めてはや、、、、、なんヵ月。
久しぶりのお魚導入だったので、どきどきだった。
まあ無事だったようで白点もでずに
すごして、もうじき3ヵ月だ。


わかったこと。
マイペースな性格なようで、それぞれ好きな場所にいる。
すぐ上に葉っぱがあると落ち着くようで上に葉っぱがあるのをたまに確認している。
それは、マツモでもいいらしい。丸見えなんだけど落ち着いている。



わたしが水草いじったりするのに、手をつっこんでばしゃばしゃすると、びっくりして、集合。
4匹でじっとしている。
けっこう団体行動も得意?

下の写真、左からメス・オス・メス


下の写真 産卵近い左メス 右オス
メスはおなかが丸い。オレンジ発色がよい。オスはおなかがくびれがある。オスは小さくメスは大きい。 

最近、産卵行動を目撃。
男の子が女の子の前で全身ぷるぷる仲良くくっついて泳ぎ、女の子が葉の下のよい場所で待機、男の子が並ぶとばらばらと卵まき。
数は少なかった。多くて10個くらいかな。
下にきたほかのレッドテトラにぱくぱく食べられ、あとから卵まいた自分らも合流。下につく前に完食。ごはんかよっ!

・・・・・・写真とる間もなく、卵保護する間もなく、終了。

今、知りたいのは、産卵周期。

期待して次の日も見てたんだけど、気配なし。
満月じゃなかったと思うし、なんだろう。
ちょうど、ちびぶしが30匹もらわれていった次の日だったな。
関係あるかな。

次は卵採ってみたいなあ。