kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

野村 野球

2009年10月09日 | テニス関連
打者の対応型
 野村監督は、打席での打者の対応のしかたを以下の4タイプに分けて分析している。らしい
 【A型】特にヤマを張らず、直球に重点を置きながら変化球にも対応しようとするタイプ。
 【B型】内角球か外角球か、狙う球のコースをどちらかに絞り込むタイプ。
 【C型】打つ方向を、右方向か左方向かに決めるタイプ。
 【D型】直球か変化球か、球種にヤマを張るタイプ。

選手がインタビューでAだCだと言うようになったから凄い
でもな~人は場面場面で変わらないのかな~
kanなら一打一打違うのに・・・
野球は考えながら打席に入るから投手と?の駆け引きあるんだろうな~

kan2のテニスはナ~ラケットの反発力で勝負してるな~
とりあえず返しておけば・・・どうにかなる・・・そんな発想が根底にあるな~
イザとなったらあの人はこう打つからという手法もあるんだろうな~

ここは A→B→Aでとか D→D→Bなんていう パターンでもやりたいな~
球種?+コース+スピード 全てのショット打てないといけないんだけど
今ある数少ない技術を棚卸して相手のあるかも知れない弱さにぶつけるのは結構大変だな~

人気blogランキングへ 
1日1回 チョコットクリックお願いしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする