kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

口撃

2021年04月07日 | 好々爺への道

先日3:3 40:40でリターン側の時、「ここでは絶対入れてくる。DFなんてしない。絶対入れてくる!」とリターン側の時つぶやいた。DFした。相手前衛はが一言。そんなプレッシャー掛け方あるんだ~oioi そんな気持ちないよ。でも、ちょっとはあったかもね へへ~ 

ペアがチャンスボールをミスしてしまった時、相手が「ラッキー」oioi      品ないな~部活なら先輩にしっかり叱られた事案だ。テニスは紳士のスポーツ。結構お年寄りに多い【あんたも仲間だろう!】部活育ちは言わないと思う。

ペアがチャンスボールをミスしてしまった時、「私は、自分のペアを非難することはありません」 (お蝶夫人?)【お蝶夫人を知る人は少ないよ!】oioi これってペアへの口撃? 呵々

※先日隣のコートからボールがベースライン後ろへコロコロ入ってきた。取りに来た方がゲーム最中でもゆったりトコトコ。老人だったので皆ニヤニヤしてゲームを止めてた。きっと老人の仲間も気付いていない。老人は自ら気づかず他の方に迷惑をかけている。【あんたも仲間だろう2!】だから 感謝の生活。

※北朝鮮のオリンピック不参加は何故問題なんだろう。人権問題のある国やウィルス抑えこめてない国の参加が難しい環境作ればいい。ウィグル人への人権侵害は本当なんだろうか?米国や英国は感染終局し始めたんだろうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする