kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

食事は4度

2021年04月02日 | 好々爺への道

以前、教えてた子が、親に勉強しろといわれたので頭に来て、ふて寝してやったと話していた。親が子に「早く宿題しなさい!」とガミガミ叱っていいことはないのに何故叱るんだろうね。「たくさん勉強したら、このスマホとかロボットとかも作れるようになるんだよ」と夢を語るのもいいが、親が勉強してないのに子は勉強するはずないと思う。子は親を見て育つ。4回の食事の1回は学習であれ。と昔の職場で教わった。

勉強は自分の為にする。と教えると確かに理屈は通ってるけど、ある面わがままだと思う。勉強できない子に対してどう接する子になるんだろう。

勉強は他人の為にする。得た知識を活用して人のためになる事をする。だけではなく、その姿見ている子が勉強するようになるかもしれない。

【最近の食事の回数は?】

※スマホに最近歩数伸びてますとお褒めの言葉?が表示された。学校に行ってないからなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする