し~たん&みぃたんの成長日記♪

PCOSの治療から1年後の2008年9月に誕生したし~たん☆2010年8月に誕生したみぃたん☆元気な姉妹の成長記録です♪

保育園デビュー、その後・・・

2009年09月19日 15時11分13秒 | 1歳~1歳6ヶ月
お誕生日に保育園デビューしたし~たん

先週、2日登園し、土日がお休み。
週明け、月曜日は泣くだろうな・・・と覚悟してたら、
「ふぇん」とひと声泣いただけで、私を送り出してくれたので、
安心していたのですが・・・
日中は、相当、泣いていたようです


そして、火曜日。
朝連れていくと、先生が「しおりちゃん、おはよう」と話しかけた瞬間・・・、
「あ~~~~
置いて行かれると察知したようで、私に必死にしがみつくのを
ちょっと強引に離して、しました
でも、昼間、泣いてる回数はだいぶ減ったそうです
帰宅後・・・、

『ママ、だっこ~
MRワクチンの予防接種も受けてきたので、ご機嫌ななめ
ちょっと姿が見えないと、泣いて追いかけてきます


水曜日。
朝は、起きたときから、号泣
保育園へ行くっていうのが分かるようで、泣いて抱っこをせがんでました
預けるときも、もちろん号泣
泣きながら、してました
でも、迎えに行くと、みんなと一緒におりこうさんにおやつを食べてて、
しっかり食べ終わってから、
「あ~~~~(あたし、帰るぅ~~~~~)」
抱っこして~って泣いてました(笑)
先生によると、昼間は笑顔がたくさん見られるようになりましたとのこと


木曜日。
朝、預ける時は、この1週間の中で1番号泣
あまりにも号泣するので、ママも朝のお別れの時間が辛くなってきました
でも、日中は泣く回数が減り、笑顔を見せてくれることが多くなりましたとのことでした


金曜日。
やっぱり、朝は泣いちゃったけど、先生に抱っこされて、泣きながらしてくれました
夕方、迎えに行くと、お友達と一緒に遊んでるっ
先生が、
「しおりちゃんママが迎えにきたよ~
って言うと、いつもは私の姿を見るなり号泣するし~たんが、
「あっあっ(あっママ、おかえり~)」
初めて全く泣かずに、猛ダッシュでハイハイしてきてニッコリ
先生によると、朝、泣いて以来、一度も泣かずにニコニコで過ごしたそうです


そして、今日、土曜日。
朝、初めて、まったく泣かずにしてくれました
昼間も泣くことなく過ごしたそうです
この1週間で慣れたんでしょうねっ


ちなみに、この1週間、毎日、お迎えに行くといろんな先生に必ずかけられる言葉があります。
「しおりちゃん、本当に、何でもおいしそうにペロリと食べますね~
連絡帳にも必ず毎日、書いてあります
月曜日は、お友達のおやつをさも自分の物のように食べていたとか
そして、今日は・・・、
「昼ごはん、おかわりしましたよ~」と担任の先生より。
離乳食の給食のおかわりなんて、聞いたことないよっ
先生たちからは、
「野菜嫌いの子が多くて、介助する方も大変なんですけど、しおりちゃんは何でも食べるから、助かります
子供が何でも食べるのは、ママが偉かった証拠ですよ~
って褒めていただきましたが、私、特に何もしてないし
し~たんがただの食いしん坊なだけです


保育園デビューはやっぱりつらかったけど、し~たんもだいぶ慣れてきたし、
私も離れてる時間があるから、帰ってきてからの育児にも気持ちに余裕が出来たように思います
そして、し~たんにもいい変化が

ご飯のときに、ちゃんと椅子に座って、ご飯を食べてくれるようになったこと
朝ごはんのときも、ホットケーキやバナナなど、手づかみしやすいものを並べてあげると、
自分でもくもくと食べてくれるので、忙しい時間には助かってます
で飲むのもすごく上手になり、こぼすことも少なくなってきました

それから・・・

歩くことを思い出した様子
今週に入り、家ではトコトコ上手に歩く姿がよく見られるように
あと、どこにでも登ってます

そして、こんなプレゼントもっ

かわいいバースデーカード
今週、し~たんは鼻水が出てて、写真も鼻水が垂れてるのが残念ですが
自分たちではこんな風にかわいいものは作れないので、し~たんよりも
親の方が嬉しかったですパパが一番、大喜びだったかも(笑)

さてさて、これから4連休。
連休で保育園のことをすっかり忘れちゃったら、また週明けは号泣なんだろうな~
できるだけ、保育園の生活スケジュールで過ごすようにしてあげなきゃ

(余談ですが・・・、
今、市の保育園は空きがないとのことで、職場に併設されている保育園に通ってます。
噂で聞いていたよりは、先生たちもやさしくって、こどものことも親のことも気遣って頂いてくださるので良かったです
かなり悪い噂を聞いていたので、正直、預けたくなかったんですが・・・
市の保育園は待機中だったんですが、今週、10/1~入園可能ですと電話があり悩みましたが、
し~たんがせっかく慣れてきたところで、また新しい環境へ変わるのはかわいそうだ・・・ってことで、
今回は申請を取り下げることにしました。
3歳まで今の保育園に預け、3歳から幼稚園に入れようかと思ってます
ちなみに・・・、あとから聞いた話では、今、市の待機児童数は150人だとか
入園希望日より1ヶ月遅かったけど、入園可能のがあったのは
奇跡的だったんだね~と話してました。
私は職場に保育園が併設されるので恵まれてますが、働きたくても働けない方も
たくさんいらっしゃるんだな~って改めて思いました。
もっともっと子育てしやすい環境が整えばいいのに・・・と改めて思う今日この頃です


  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

よろしかったら、励みになりますので、ポチっと押してください

      にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする