ブログで教えて頂いた、ショウジョウバカマに会いに、栗東自然観察の森へ行って来ました。家から車で1時間あまりの
所です。広い森の中にさまざまの季節の草花などが観察し易いように、管理されています。
ショウジョウバカマは、この森のいたる所に生えて、花をつけていました。日当たりのよい所では、葉は枯れ初めていましたが、木陰の所では、立派な葉を広げていました。木陰の花はやや白っぽい色でした。
地下茎は太くて短いそうです。花期は、低山では、3・4月、高山では、6・7月だそうです。
花茎の先に紅紫色の花が、3~5個集まって咲き、長いシベを伸ばして、可愛い姿をしていました。




所です。広い森の中にさまざまの季節の草花などが観察し易いように、管理されています。
ショウジョウバカマは、この森のいたる所に生えて、花をつけていました。日当たりのよい所では、葉は枯れ初めていましたが、木陰の所では、立派な葉を広げていました。木陰の花はやや白っぽい色でした。
地下茎は太くて短いそうです。花期は、低山では、3・4月、高山では、6・7月だそうです。
花茎の先に紅紫色の花が、3~5個集まって咲き、長いシベを伸ばして、可愛い姿をしていました。




