ツメクサの生えていた傍に、よく似たとても小さい白い花をつけた草がひょろり、ひょろりと生えていました。
花は、ツメクサのようにぱっちり開かないで、半開きのままです。
名前をネットで検索して調べると、ムシクサという草でした。葉はツメクサよりやや広い狭披針系です。2~3mm程の
花は、白色に薄く赤みを帯び、花冠は基部まで4裂して、2個の雄しべと雌しべ1個があります。花を開かないままの
場合も多いということでした。ガクは葉状で、花より大きく、深く4裂しています。
さく果に虫こぶが出来ることから、この名がつきました。田畑の雑草とのことでした。




花は、ツメクサのようにぱっちり開かないで、半開きのままです。
名前をネットで検索して調べると、ムシクサという草でした。葉はツメクサよりやや広い狭披針系です。2~3mm程の
花は、白色に薄く赤みを帯び、花冠は基部まで4裂して、2個の雄しべと雌しべ1個があります。花を開かないままの
場合も多いということでした。ガクは葉状で、花より大きく、深く4裂しています。
さく果に虫こぶが出来ることから、この名がつきました。田畑の雑草とのことでした。



