トリカブトと言えば、猛毒植物として有名ですが、伊吹山山頂では、今の時期、その名もイブキトリカブトがたくさん
見られます。花の姿が、舞楽のかぶり物、鳥兜や烏帽子に似ていることから名づけられたということです。
花弁に見える青紫色の部分はガク片です。ガク片が上部の兜、側部、下部を作っています。花弁は兜の中に隠れて
見えません。雄しべだけが、顔を覗かせています。
茎の高さは、0.25m~1.8mで、斜上または直立します。葉は、5中裂~浅裂し、長さ・幅共に5~15cm。
花は、長さ3~4cmで、散房花序、または円錐花序につき、上から順に咲きます。花期は、8月~11月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/da69005fc92398bea30d38c14eb68c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/79ec88836a9ae4e2ff4140ee3c2f4ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/26794f1048c0592d5a022eff8492a06b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/6d7281e4ceaf71124bb258da0d046efa.jpg)
見られます。花の姿が、舞楽のかぶり物、鳥兜や烏帽子に似ていることから名づけられたということです。
花弁に見える青紫色の部分はガク片です。ガク片が上部の兜、側部、下部を作っています。花弁は兜の中に隠れて
見えません。雄しべだけが、顔を覗かせています。
茎の高さは、0.25m~1.8mで、斜上または直立します。葉は、5中裂~浅裂し、長さ・幅共に5~15cm。
花は、長さ3~4cmで、散房花序、または円錐花序につき、上から順に咲きます。花期は、8月~11月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/da69005fc92398bea30d38c14eb68c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/79ec88836a9ae4e2ff4140ee3c2f4ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/26794f1048c0592d5a022eff8492a06b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/6d7281e4ceaf71124bb258da0d046efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/60364661836f99676a64a68367c6da18.jpg)