伊吹山山頂の遊歩道の道端に、紅紫色のシオガマギクがところどころに咲いていました。
唇形花で、独特の形をしています。シオガマギクは、湿原のような貧栄養環境の周辺で、草丈の低い場所で生育する
そうです。茎は直立し、葉は下部では対生し、上部では、互生しています。葉の長さは、4~9cm、巾1~2cmの狭卵形で、縁には重鋸歯があります。


唇形花で、独特の形をしています。シオガマギクは、湿原のような貧栄養環境の周辺で、草丈の低い場所で生育する
そうです。茎は直立し、葉は下部では対生し、上部では、互生しています。葉の長さは、4~9cm、巾1~2cmの狭卵形で、縁には重鋸歯があります。


