曾根沼公園の山側、木立の下にシャガが群生していて、花を咲かせていました。
以前にフユイチゴがたくさん生えていた場所です。
シャガは、やや薄暗く湿った場所が好みのようです。花は複雑なつくりに見えますが、
アヤメの花と同じです。橙色と青紫色の紋様がある外花被3個、先端が2つに裂けた
内花被3個、先端がひらひらしているのは雌しべで3個、その雌しべの外側に隠れて
いるのが雄しべです。ラストの写真で虫の後ろに見えるのが、その雄しべではないかと
思われます。しかし、シャガは果実や種を稔らせることはないそうです。
以前にフユイチゴがたくさん生えていた場所です。
シャガは、やや薄暗く湿った場所が好みのようです。花は複雑なつくりに見えますが、
アヤメの花と同じです。橙色と青紫色の紋様がある外花被3個、先端が2つに裂けた
内花被3個、先端がひらひらしているのは雌しべで3個、その雌しべの外側に隠れて
いるのが雄しべです。ラストの写真で虫の後ろに見えるのが、その雄しべではないかと
思われます。しかし、シャガは果実や種を稔らせることはないそうです。