愛知川河川敷、木立下の草原の中に、ひときわ草丈の高いイネ科の草が目立っていました。
高さは、1m近くにも見えました。
調べてみると、スズメノチャヒキという草のようでした。
円錐花序は一方に傾き、枝は細く4~6個が半輪生しています。小穂を下垂してつけ、
小穂は、扁平で長さ2~3cmです。6~10個の小花からなっています。
よく似た草に外来種のカラスノチャヒキという草もあるそうですが、違いがよくわかり
ません。イヌムギかも・・と迷っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/45634c58c17469a64df04341b848d88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/21d901e0b39352f7fe879aad9ba95d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/7bd762ea59d92efdb1421e3bd287816f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/24aeada4a5bdba4fbe68e890092b34ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/a6c780f58b1da136aa8b36baf45b804f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/479b7a6005bbef69b6d2af901efb1b3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/378327bb5c4ba95bae0c9875db8c72e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/7ce178a2af445162baf0337b1dc6eb7b.jpg)
高さは、1m近くにも見えました。
調べてみると、スズメノチャヒキという草のようでした。
円錐花序は一方に傾き、枝は細く4~6個が半輪生しています。小穂を下垂してつけ、
小穂は、扁平で長さ2~3cmです。6~10個の小花からなっています。
よく似た草に外来種のカラスノチャヒキという草もあるそうですが、違いがよくわかり
ません。イヌムギかも・・と迷っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/45634c58c17469a64df04341b848d88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/21d901e0b39352f7fe879aad9ba95d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/7bd762ea59d92efdb1421e3bd287816f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/24aeada4a5bdba4fbe68e890092b34ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/a6c780f58b1da136aa8b36baf45b804f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/479b7a6005bbef69b6d2af901efb1b3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/378327bb5c4ba95bae0c9875db8c72e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/7ce178a2af445162baf0337b1dc6eb7b.jpg)