裏の畑のコクサギに花が開き初めました。コクサギは雌雄異株で、この木は、雄株です。
雄花は、総状に花序を伸ばして、次々と咲いていきます。
今回は、雄しべの葯の様子や花粉を出している様子を撮ることが出来ました。
コクサギの葉には、独特の匂いがあり、この名の由来になっています。
この木は、カラスアゲハの飼育用に連れ合いが以前に植えたものです。冬芽の美しいことや
コクサギ型葉序といわれる、独特の互生する葉の付き方で、知られています。





雄花は、総状に花序を伸ばして、次々と咲いていきます。
今回は、雄しべの葯の様子や花粉を出している様子を撮ることが出来ました。
コクサギの葉には、独特の匂いがあり、この名の由来になっています。
この木は、カラスアゲハの飼育用に連れ合いが以前に植えたものです。冬芽の美しいことや
コクサギ型葉序といわれる、独特の互生する葉の付き方で、知られています。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます