なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

クサギの実(シソ科・クサギ属)落葉小高木

2018-10-07 16:14:02 | 樹木
 クサギの実が出来ている頃かな・・と思って、荒神山の山裾の道を、車に気をつけながら、歩いて
行きました。山の斜面から道路に突き出るように伸びたクサギに、たくさんの実が出来ていました。
クサギは、長いシベを伸ばした白い花も綺麗です。さらに実になってからも、光沢のある藍色の実を
紅色の萼が取り囲んで星のように開き、とても可愛いです。
葉に触れると、強い臭いがするので、名前の由来となっています。この実を、ムクドリやヒヨドリ
キジバトなど、いろんな鳥たちが喜んで食べにきます。


























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shizenkaze)
2018-10-07 22:46:59
クサギの実はターコイズブルーで宝石(トルコ石)みたいですね~
名前になっている匂いはそんなに嫌いじゃないです~
変な臭さじゃなくてビタミン剤のような匂いなので気にならないです・・・・・
今日は私もたくさんの実を載せました~
返信する
shizenkazeさまへ (なずな)
2018-10-08 16:12:20
shizenkazeさま コメント有難うございます。
稔りの秋になってきましたね。いろんな木の実、草の実を撮るのも楽しみです。
クサギの花は、高い所に咲いていたので、うまくピントが合っていません。(><)
返信する

コメントを投稿