東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

ある「難病」の子の物語

2006-10-21 06:56:50 | ノンジャンル
福島正伸先生という方の講演を聴いた。

http://www.entre.co.jp/

先生の講演の中で、最も心に残った物語
ある難病を持つ、実在の女の子が語った物語


この世界に生まれてくるとき、
天国から送り出す神様が、その子に何でも望むものを与えて、
この世に送り出してくれるという。


お金持ちの家に生まれたければ、お金持ちの子に
優秀な頭脳が欲しければ、頭のいい子に
将来、野球選手になりたければ、体の強い子に

皆、自分の望みを神様に言い、その通りの子に
なって、次々と生まれていく。



そして・・・・この女の子の番になったとき、
女の子は、「あれっ」と気づく。

神様の背中に「難病」という文字が見える。


女の子は神様に「その背中にある難病って何?」と聞く。


神様は優しく答える。

「これはね、とても辛く、苦しい難病なんだ。
とても、普通の子には持つことができない。だから・・・
ここに居る子のうち、一番心の強い子が持つものなんだよ。」




女の子は、しばらく考えて・・・・

「私には、『難病』を下さい。私がこの列で、一番強い子供です。
この中で誰かが持たなければならないのなら・・・・、
一番心の強い私が持ってゆきます。」


神様は、笑顔で頷き、この子に「難病」を与え、
女の子は喜んで、この世に生まれていった。




人間の遺伝子構成は「多様」である。

もし、人間に一つの遺伝子構成しかなければ、
たった一つの伝染病で滅ぶ可能性もある。
多様性を確保するために、人類の中に、一定の確率で生まれてくる「難病」の子。
この子達は、自分の選択で・・・みんなのために、生まれてくる。

全ての存在に、大切な意味がある・・・・
そう感じさせられた、大切なお話でした。




私の長男は、「自閉症」です。
今年で9才になるのに、言葉の意味も理解せず、
会話ができません。未だに、オウム返しの会話です。
ちょっとしたことで、パニックになり、社会生活を営む上で、
大変な障害です。

この子も、「自閉症」という難病を、自分で選択して生まれてきた。

いつもの日常の中で、ついつい、そのことを忘れてがちな私に、
そう、深く確信させてくれた、素晴らしい講演でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする