東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

磐城高等学校吹奏楽部東京公演中止決定

2011-03-16 13:01:00 | ノンジャンル
3/21に東京はオペラシティにおいて予定されていた
磐城高等学校吹奏楽部の東京公演が中止となりました。


現地では、四ツ倉や久ノ浜、小名浜の津波被害が酷く、
学校では生徒とその家族の安否確認にも苦労しているようです。

しかも、原発の事故がその被害に拍車をかけています。


常磐線や常磐自動車道が不通で、
現役や地元のOBは東京へ出てくる足が無く、
もちろんこんな状況ですから、練習も出来ず・・・


一時は東京のOBだけで何とか・・・
とも考えたのですが、東京も輪番停電で交通事情がとても悪い。



本当に・・・本当に・・・断腸の思いですが、
中止の決定と相成りました。


実行委員の一人として、
昨年の夏から苦労しながら準備を重ねていただけに、
あと一歩・・・あと一週間のところでの中止は残念でなりません。



しかし、磐城高校吹奏楽部は、十数年前の講堂火災による楽器全焼。
それに伴う部員減少(6名)による廃部の危機を乗り越えてきました。

今回の災害においても、地元の復興とともにあり、
音楽を通じ、皆さんの心の支えとなり、
いつか必ず復活すると信じています。

灰の中から蘇るといわれている
この不死鳥「火の鳥」のように




いつか

東京で盛大に「復興記念コンサート」が出来るように。
これから皆で頑張りましょうね。


動画は、演奏する予定だったスミスの「華麗なる舞曲」
全国大会の演奏です。
演奏会にいらっしゃる予定であった皆様。
是非、お聴きください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北関東大震災

2011-03-16 12:40:00 | ノンジャンル
東北関東大震災に被災された方々に、心からお見舞いと、お悔やみを申し上げます。


私の故郷、福島県いわき市植田町も、津波が押し寄せ、
甚大な被害があるようです。
幸いにも、私の実家と家業であるタクシー会社は、
200メートルのところまで津波が迫りましたが、何とか無事でした。

社長である母は、夜は避難所のバスで寝泊まりをし、
昼は会社に戻り、陣頭指揮、地域の唯一の足として、
植田にある火力発電所(ここも甚大な被害)に行き来する東電社員を運び、
柏に行ったり、福島空港に行ったり、フル活動だったようです。

その会社もLPGタンクが空となり、
本日が最後の営業活動になるのでは無いか、
と思います。

昨日は、原発の影響で、屋内待避を命じられ、
母も家にいたそうです。


顧問先の社長、たけしさんは、地元の消防団長として、
地域の給水活動を行うなど、踏ん張っているようです。

たけしさん、きっと明日は来る。

いわきの友よ、一緒に頑張ろう。

[[youtube:5mA-4Rrej8o]]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする