東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

元気を出しましょう

2011-03-18 11:27:00 | ノンジャンル
ただいま府中にある当事務所は計画停電中hekomi

サーバーも止まり、現在、バッテリーで動くノートパソコンで書いています。

被災地の皆様の避難所のご苦労や、
犠牲者の方々へ想いをはせると、やるせない気持ちになってしまいます。

原発事故が収束しないと、何とも落ち着かないですね・・・・

故郷のいわきを思うと、心配でなりません。




東京で暮らす私達には、
震災から一週間経った現在、地震の被害はほとんどないのですが・・・

計画停電による影響もあり、
特に飲食店の売上げが、1/3から1/5まで落ち込んでいます。
このままの状態が数ヶ月続けば倒産というレベルです。

しかし、落ち着いてください。

売上げが低いのは貴方だけではありません。


落ち着いて、冷静に、公共機関による支援メニューを検討し、
我々会計事務所に相談し、行動しましょう。



安全な首都圏にいる我々がやるべき事は、

節電
買い占めをしない
車に乗らない
自分に出来る範囲の支援をする

ということもありますが、

普段通りにお金を使うということもあろうと思います。

様々なイベントが中止になり、
宴会が中止となっています。


が、私は本日、意地でも飲み屋で飲んでこようと思っています。
いわきで頑張る仲間を想い、乾杯してきます。


被災者のことを考えると、そんな気になれない・・・・飲んでいる場合じゃない・・・・
というのは、日本人のいいところですが、
そんな事ばかり言ってられない。

首都圏にいる私達が元気gooにならなければ、被災地を支えられません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき市から東京方面へ至るルートについて

2011-03-18 06:55:00 | ノンジャンル
いわき市から東京方面へ避難する場合の交通情報です。


常磐高速は、現在、緊急車両のみの通行となっており一般車両は通行できません。

しかしながら、いわき市から東京方面へ避難する場合、
各インターチェンジで「避難車両」である旨を申し出れば、
高速道路に入れてくださるそうです。

昨日は、日立のインターチェンジで入ることが出来たそうです。
また、いわき中央インターチェンジで、高校の先輩も入ることができたそうです。


6号線をそのまま走ってくるより2時間は時間が短縮できると思いますので、
高齢者の方を乗せてこられる方は身体の負担が少ないと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする