今日も、朝6時からウォーキング。
今日は、mixiのマイミクさん、ひらどんさんのお薦めで、府中の隣の市の稲城へ。
府中街道をいつものように、是政橋へ。
是政橋を渡り、いざ稲城へ。
稲城に入ると、向陽台へ登る道があるので、そのままズンズン行く。
坂の途中。城山公園という公園を見つけ、公園の遊歩道へ入る。
緑がとてもきれいで、山の香りが気持ちいい!
ふと、山の方に視線をやると、山の上の方に続く丸太の階段を発見。
小さい頃、故郷のいわき市、田人の雑木林の中で虫を追っかけていた頃を思い出し、
山登りに挑戦。
それが、この城山。
結構険しい。
急な山道をヒーヒー言いながら登り、ようやく頂上と思われる場所へ。
神社があるのかな?と思ったけれど、何もなく。
そのまま下山。
下山後、向陽台のお洒落な町並みを縫うように歩く。
多摩カントリークラブというゴルフ場を横目に見ながら、
何となく、3年前に、大学院に通っていた多摩大に行ってみたいな・・・
と思いつつ、ひたすら歩く。
その後、眼前に見えてきたのは・・・
なんと、京王相模原線の若葉台駅。
ありゃりゃ、方向が完全に違ったか・・・・
何とか、京王本線の駅にたどり着かないと、と思い、
右へ右へ・・・・
どこまでもどこまでも歩き、
ふと、高架橋の下に、ある建物に目が行き、
回り込んで見てみると、なんと。
「多摩大学聖ヶ丘中学・高等学校」の文字が!
すると、今まで歩いていた、並木道が、大学院時代、
仲間と昼食を食べに歩いていた道であることに気づいた!
卒業以来の多摩大。
真夏の修士論文最終審査の日。
師匠の田坂広志先生に会い、その後、メールをいただき、
感動したっけな・・・・と感慨深い。
多摩大を右手に見ながら、よし!聖蹟桜ヶ丘まで行こうと思った。
しかし、このまま歩いていたのでは、9時からの美容院に間に合わないので、
ジョギングに切り替え。
ひたすら、走り続け。
程なく、聖蹟桜ヶ丘の駅に到着!
今日は、生成期桜ヶ丘の駅で、ちょうど「朝顔市」を開催しており、
今年も立派な朝顔を2鉢購入しました。
昨年の朝顔は、とにかく秋、寒くなるまで咲き続けた「ど根性朝顔」
そのひたむきでいながら自然体の姿に、とても勇気づけられました。
今年も、次から次へと花をつける、君の「ど根性」。
楽しみにしています。


今日は、mixiのマイミクさん、ひらどんさんのお薦めで、府中の隣の市の稲城へ。
府中街道をいつものように、是政橋へ。
是政橋を渡り、いざ稲城へ。
稲城に入ると、向陽台へ登る道があるので、そのままズンズン行く。
坂の途中。城山公園という公園を見つけ、公園の遊歩道へ入る。
緑がとてもきれいで、山の香りが気持ちいい!
ふと、山の方に視線をやると、山の上の方に続く丸太の階段を発見。
小さい頃、故郷のいわき市、田人の雑木林の中で虫を追っかけていた頃を思い出し、
山登りに挑戦。
それが、この城山。
結構険しい。
急な山道をヒーヒー言いながら登り、ようやく頂上と思われる場所へ。
神社があるのかな?と思ったけれど、何もなく。
そのまま下山。
下山後、向陽台のお洒落な町並みを縫うように歩く。
多摩カントリークラブというゴルフ場を横目に見ながら、
何となく、3年前に、大学院に通っていた多摩大に行ってみたいな・・・
と思いつつ、ひたすら歩く。
その後、眼前に見えてきたのは・・・
なんと、京王相模原線の若葉台駅。
ありゃりゃ、方向が完全に違ったか・・・・
何とか、京王本線の駅にたどり着かないと、と思い、
右へ右へ・・・・
どこまでもどこまでも歩き、
ふと、高架橋の下に、ある建物に目が行き、
回り込んで見てみると、なんと。
「多摩大学聖ヶ丘中学・高等学校」の文字が!
すると、今まで歩いていた、並木道が、大学院時代、
仲間と昼食を食べに歩いていた道であることに気づいた!
卒業以来の多摩大。
真夏の修士論文最終審査の日。
師匠の田坂広志先生に会い、その後、メールをいただき、
感動したっけな・・・・と感慨深い。
多摩大を右手に見ながら、よし!聖蹟桜ヶ丘まで行こうと思った。
しかし、このまま歩いていたのでは、9時からの美容院に間に合わないので、
ジョギングに切り替え。
ひたすら、走り続け。
程なく、聖蹟桜ヶ丘の駅に到着!
今日は、生成期桜ヶ丘の駅で、ちょうど「朝顔市」を開催しており、
今年も立派な朝顔を2鉢購入しました。
昨年の朝顔は、とにかく秋、寒くなるまで咲き続けた「ど根性朝顔」
そのひたむきでいながら自然体の姿に、とても勇気づけられました。
今年も、次から次へと花をつける、君の「ど根性」。
楽しみにしています。

