風は冷たい一日でしたが、陽だまりは暖かでした。草取りをしていたらベロニカがもう咲いていました。小さな青い花で、日本名は「オオイヌフグリ」。こんなかわいい花にどうして変な名前をつけたのだろうと思います。ブルースターと命名している国もあるようですが、私はなぜかベロニカが好きです。
庭も畑も草がでてきています。「スズメノカタビラ」というイネ科の雑草が一番元気です。これはできるだけ採っておかないと、初夏には大きな株になって処理するのが大変になります。畑にはさらに「オランダミミナグサ」「からすのえんどう」「ハコベ」などが大きな顔をしています。この季節に少しでも抜いておくと、夏の草取りが楽になるのです。