ガイド役は妹夫婦です。義弟は勤務先が徳島に本社がある企業に勤めており徳島にも約10年間住んでいたことがあり交通事情や観光スポットなど熟知していたのでとても充実した楽しい旅となりました。
5月2日に札幌を発ち、次の日津市から朝6時に4人で車で出発をしました。
通常であれば3時間で徳島に着くのですがゴ-ルデンウィ-クに突入した日でしたので2時間遅れで徳島に到着しました。
淡路島を通って行ったので明石大橋、鳴門大橋も渡りました。鳴門渦潮も車の中から観ましたよ。
徳島にお昼過ぎに到着。妹が以前に食べた”海女料理”をどうしてもまた食べたいと言うのでそこへ行きました。
扇海老、伊勢海老、あわび、さざえ、ほたて、カキなどを海女さんが海で取って来たのを網の上で直接焼いて食べますので海老やアワビはまだ生きていました。
伊勢海老は15cmくらいはあったでしょうか・・・・右端で焼いているのはアワビです。
伊勢海老、アワビはお刺身と焼いたのを食べました。お味噌汁も伊勢海老のだしでしたのでとても美味しかったです。
どれも非常に豪快満足の昼食でした。
食事をした後は高松に戻り”金毘羅さん”へ行きました。
夕方4時過ぎに到着しましたが大勢の人が訪れていました。
階段は約1200段もあり私達は600段位で戻ってきました。入口には籠もあってそれに乗って帰って来る人もいました。片道6,800円もするんですって
私達が丁度階段を昇り始めたら上から籠に乗って降りてきた人がいましたよ。とても疲れていたみたいです。
お天気に恵まれ好調な出だしでした。
最新の画像もっと見る
最近の「旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2024モルック世界大会in 函館(3)
- 2024フィンランドへ(10)
- カンテレ&お知らせ(6)
- 日記(138)
- ご案内(67)
- 愛犬ヴァロ(21)
- おうち時間(17)
- ウェブレッスン(13)
- ウェブレッスン(20)
- 愛犬ヴァロ君(6)
- ウェブトレッスン(3)
- you tube(84)
- カンテレ制作(41)
- コンサ-ト(100)
- カンテレあれこれ(182)
- 日々つれづれに(820)
- フィンランドの生活&文化(40)
- レシピ(78)
- 愛犬(1)
- 旅行(27)
- 舘野泉さんのこと(35)
- 香港 in 2027(3)
- オルガ&ハンヌ来日2011(9)
- フィン旅行2010(13)
- クフモカンテレキャンプ2009(6)
- カンテレ武者修行体験記Ⅵ(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅳ(12)
- カンテレ武者修行体験記パ-トⅢ(18)
- カンテレキャンプ2017(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅴ(15)
- クフモカンテレキャンプ2016(12)
- クフモカンテレキャンプ 2015(11)
- フィン旅行2011(9)
- 19弦カンテレの奏法(2)
- コンサ-トご案内(1)
バックナンバー
人気記事