私はいつもここへ来るととてもパワ-を貰って帰って来ます。
ここの受講者はカンテレ歴2年ほどですが、どの方もすっかりカンテレに魅了され意欲的に練習をしています。
今回は昨年5月から録画をし編集をした”5弦カンテレ初級者用DVD”を完成させることが目的でした。
皆でジャケットと楽譜などを袋詰めをして完成させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/f2fa2281352cc83028b4479c18f485a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/863404e2b55f76daf4e1c93e9a88ee60.jpg)
そして昨年12月に釧路市の”Day care servis わたぼうし”で開催されたミニコンサ-トの録画を見せて頂きました。
それぞれに精一杯演奏しているのを見て胸が熱くなりました。
5弦カンテレのアンサンブル、5弦、19弦のアンサンブル、コンサ-トカンテレのソロ演奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/e6811b8b8368eaeb8aaa6d2678a37e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/1320b74b13917f0674f02929e4c3370f.jpg)
演奏は初デビュ-にしてはまあまあの出来でしたが、お年寄りを楽しませてあげようという心配りがとても温かく伝わってきました。
会場に聞きにいらしていたおじいちゃん、おばあちゃん方と一緒に手遊びをしたり”ふるさと”などの歌を一緒に歌っていました。
カンテレを通してこのような温かな交流があちこちに広がっていくと良いなあとつくづく思いました。