6月18日(土) 北山公園から八国山緑地の公園緑地と史跡を散策
参加人員 9人
西武新宿線 東村山駅==>弁天池公園==>正福寺地蔵堂(国宝)==>北山公園の菖蒲園==>八国山緑地==>将軍塚==>久米川古戦場跡(新田義貞)==>徳蔵寺の板碑保存館==>熊野神社==>梅岩寺(パス)==>鎌倉古街道==>西武新宿線 東村山駅
弁天池公園 池の中央には「出世弁財天女宮」が

国宝の正福寺地蔵堂の前で今日の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。
北山公園の菖蒲園

菖蒲が奇麗だったので、ここでも全員写真

クリックすると大きな写真が見られます。
八国山緑地の尾根道に着いたところで一休み

駿河(富士)、甲斐(多波山)、伊豆(天城山)、相模(箱根・大山)、常陸(筑波)、上野(吾嬬)、下野(日光)、信濃(浅間)の八つの山々が見えたので八国山と呼ばれたとのこと。今は樹木が生い茂って眺めは良くないが、東京と神奈川の県境の道なので、案内板や道標の違いを楽しみました。
注)山梨の丹波山村には「丹波山」という山は無いそうです。
将軍塚

新田義貞が旗を立てた場所と伝えられている。
久米川古戦場跡

新田義貞と鎌倉幕府軍が戦ったところ
徳蔵寺の板碑保存館 山門向かって右側の建物が板碑保存館

熊野神社

この奥の熊野公園で昼食となった。
昼食後、梅岩寺はパスして鎌倉古街道に向かった。
鎌倉古街道

クリックすると大きな写真が見られます。
白山神社の斜め向かいにあったグランドわきの案内板
本日のハイキングの終点にあった、東村山駅東口の志村けんの銅像

クリックすると大きな写真が見られます。
お疲れさまでした。
参加人員 9人
西武新宿線 東村山駅==>弁天池公園==>正福寺地蔵堂(国宝)==>北山公園の菖蒲園==>八国山緑地==>将軍塚==>久米川古戦場跡(新田義貞)==>徳蔵寺の板碑保存館==>熊野神社==>梅岩寺(パス)==>鎌倉古街道==>西武新宿線 東村山駅
弁天池公園 池の中央には「出世弁財天女宮」が

国宝の正福寺地蔵堂の前で今日の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。
北山公園の菖蒲園

菖蒲が奇麗だったので、ここでも全員写真

クリックすると大きな写真が見られます。
八国山緑地の尾根道に着いたところで一休み

駿河(富士)、甲斐(多波山)、伊豆(天城山)、相模(箱根・大山)、常陸(筑波)、上野(吾嬬)、下野(日光)、信濃(浅間)の八つの山々が見えたので八国山と呼ばれたとのこと。今は樹木が生い茂って眺めは良くないが、東京と神奈川の県境の道なので、案内板や道標の違いを楽しみました。
注)山梨の丹波山村には「丹波山」という山は無いそうです。
将軍塚

新田義貞が旗を立てた場所と伝えられている。
久米川古戦場跡

新田義貞と鎌倉幕府軍が戦ったところ
徳蔵寺の板碑保存館 山門向かって右側の建物が板碑保存館

熊野神社

この奥の熊野公園で昼食となった。
昼食後、梅岩寺はパスして鎌倉古街道に向かった。
鎌倉古街道

クリックすると大きな写真が見られます。
白山神社の斜め向かいにあったグランドわきの案内板
本日のハイキングの終点にあった、東村山駅東口の志村けんの銅像

クリックすると大きな写真が見られます。
お疲れさまでした。