4月1日(木) 雨がぽつぽつ風が強い
今日もジョギングウエアに着替えて外の様子を伺いながら
待機していたのですが、この強い風であえて断念しました。
行けないことはないとは思うのですが、何かが飛んできて頭にでも
当たろうものなら今度は大変なことになります。(笑)
私はよく外に出ると結構色んな事が起こるので
用事がないと家から出ない友達は「家から出なけりゃ何にも起こらんよ!」
という良いアドバイスをくれたので、どうしようかなと迷うときは
出ないようにすることにしました。
写真は、工房にある古今雛です。
江戸後期のものらしいですが、大型なので仕舞う場所がありません。
仕舞ったら多分もう来年から出さなくなると思うので
工房の隅にこれからも置くことにします。
手前の押し雛は明治、横の雛は江戸時代らしいのですが
随分以前に着物がぼろぼろだったので、可哀そうにと手作りで着せかえて
しまったものです。(去年も言いましたっけ?)
まったく余計なことをしたものだと心底後悔しています。
娘のお雛様の後にこうして飾ってあったのですが
いい加減しまわないとと、昨日しまいました。
来年までこうして揃って出すことがないので、記念にアップしておきます。
今日もジョギングウエアに着替えて外の様子を伺いながら
待機していたのですが、この強い風であえて断念しました。
行けないことはないとは思うのですが、何かが飛んできて頭にでも
当たろうものなら今度は大変なことになります。(笑)
私はよく外に出ると結構色んな事が起こるので
用事がないと家から出ない友達は「家から出なけりゃ何にも起こらんよ!」
という良いアドバイスをくれたので、どうしようかなと迷うときは
出ないようにすることにしました。
写真は、工房にある古今雛です。
江戸後期のものらしいですが、大型なので仕舞う場所がありません。
仕舞ったら多分もう来年から出さなくなると思うので
工房の隅にこれからも置くことにします。
手前の押し雛は明治、横の雛は江戸時代らしいのですが
随分以前に着物がぼろぼろだったので、可哀そうにと手作りで着せかえて
しまったものです。(去年も言いましたっけ?)
まったく余計なことをしたものだと心底後悔しています。
娘のお雛様の後にこうして飾ってあったのですが
いい加減しまわないとと、昨日しまいました。
来年までこうして揃って出すことがないので、記念にアップしておきます。