3月21日 木曜日 祭日 晴れ
暖かを通り超して暑い日でした。
春のゾクゾクした寒さが苦手で、
つい今まで通りの厚着をしているせいか
動くと汗をかいたほどです。

それでこちら数年前に製作してみたものです。
昔、御所や公家の間で
飼われていた犬が、愛玩物として
こんな人形として作られていたそうです。
犬は安産を願い、子供の成長を祈る対象でも
あったらしいですね。
もちろん、本物はつぶらな瞳ですが
なぜかこんな顔になっています笑
福良雀は金箔を貼っています。
右は頭を小さく、左はもう少しふっくらと、
背中の模様もやり直して
あと数体作ろうと思います。
試行錯誤は続きます。
屏風好きで集めたものを
たまに出してみています。
以前の展覧会などで手放したり
しましたが、こうしてみると古いものは
良いですね。
暖かを通り超して暑い日でした。
春のゾクゾクした寒さが苦手で、
つい今まで通りの厚着をしているせいか
動くと汗をかいたほどです。

それでこちら数年前に製作してみたものです。
昔、御所や公家の間で
飼われていた犬が、愛玩物として
こんな人形として作られていたそうです。
犬は安産を願い、子供の成長を祈る対象でも
あったらしいですね。
もちろん、本物はつぶらな瞳ですが
なぜかこんな顔になっています笑
福良雀は金箔を貼っています。
右は頭を小さく、左はもう少しふっくらと、
背中の模様もやり直して
あと数体作ろうと思います。
試行錯誤は続きます。
屏風好きで集めたものを
たまに出してみています。
以前の展覧会などで手放したり
しましたが、こうしてみると古いものは
良いですね。