1月1日(水) 曇り
昨年は拙いブログにお付き合いくださり感謝しております。
年の始めはやはり、ここ地元山代温泉の服部神社へ初詣です。
母は毎年こちらでお札をいただかないとすっきりしないそうです。

服部神社は山代温泉鎮守の延喜式内社で
こちらでは八朔祭や山代大田楽とかも開催され、
昔に同級生と写した厄払いの写真もあります。
境内は清々しい常緑の山の気配を肌で感じるというか、
百八段を登るだけで空気自体が違って、
吸い込むと自ずと神聖な気持ちになります。
引いたおみくじも今年からとても良い年になるでした。


昨年後半は一度も着物に袖も通していなかったので、
今年はまた静かな気持ちで着物も着たいと考えています。
それには心身共に余裕がないといけませんので
今年の目標・・エネルギーは溜めながらも穏やかに
エイエイオ―

昨年は拙いブログにお付き合いくださり感謝しております。
年の始めはやはり、ここ地元山代温泉の服部神社へ初詣です。
母は毎年こちらでお札をいただかないとすっきりしないそうです。

服部神社は山代温泉鎮守の延喜式内社で
こちらでは八朔祭や山代大田楽とかも開催され、
昔に同級生と写した厄払いの写真もあります。
境内は清々しい常緑の山の気配を肌で感じるというか、
百八段を登るだけで空気自体が違って、
吸い込むと自ずと神聖な気持ちになります。
引いたおみくじも今年からとても良い年になるでした。


昨年後半は一度も着物に袖も通していなかったので、
今年はまた静かな気持ちで着物も着たいと考えています。
それには心身共に余裕がないといけませんので
今年の目標・・エネルギーは溜めながらも穏やかに
エイエイオ―

昨年末は、寒いところで待たせてしまいすみませんでした。久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
また、美術館の人形はとても素敵で、魅入ってしまいました。なんか宿っている感じがしました。
お会いして久しぶりにゆっくり過ごすことができて
お話も面白かったです。
あのお人形は初めての試みで
土台の蓮を和紙張りにして
集中して制作したものです。
存在感があったと感想を頂くことが多くて嬉しかったです。
様々な姿態の数体を制作予定です。