2月9日(木) 雪
辺り一面真っ白な雪、雪でやむ気配がありません。
週末まで平野部でも積るらしいですから心構えが必要です。
工房も家の中もずっと冷蔵庫の中のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/82ef5a0c2f1a4bfc116e17ae6db1288d.jpg)
あれから義母が作ってくれた付け帯です。
俵の上で休む恵比寿でしょうか、
何となく目出たい気持になります。
笛をふく童子も前に欲しいとリクエストしたら、
無理やり恵比寿とペアになっていて、
境目にフェザーの刺繍をしてくれました。
ちょっと欲張りな付け帯となり
普段使いにピッタリです。
その付け帯といえば、以前に勢いのみで私が作った付け帯ですが、
パッチワークの基本を知らない悲しさで
いざ縦にしてみるとぶよぶよ皺が気になり
義母が手を加えてもあと一つなので
諦めて、こちらは着物バックで蘇らすことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/a4d88363d03a6826d23ebbc0735e591c.jpg)
やはり基本です!
良かったらワンクリックお願いします。
励みになります。
にほんブログ村
辺り一面真っ白な雪、雪でやむ気配がありません。
週末まで平野部でも積るらしいですから心構えが必要です。
工房も家の中もずっと冷蔵庫の中のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/82ef5a0c2f1a4bfc116e17ae6db1288d.jpg)
あれから義母が作ってくれた付け帯です。
俵の上で休む恵比寿でしょうか、
何となく目出たい気持になります。
笛をふく童子も前に欲しいとリクエストしたら、
無理やり恵比寿とペアになっていて、
境目にフェザーの刺繍をしてくれました。
ちょっと欲張りな付け帯となり
普段使いにピッタリです。
その付け帯といえば、以前に勢いのみで私が作った付け帯ですが、
パッチワークの基本を知らない悲しさで
いざ縦にしてみるとぶよぶよ皺が気になり
義母が手を加えてもあと一つなので
諦めて、こちらは着物バックで蘇らすことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/a4d88363d03a6826d23ebbc0735e591c.jpg)
やはり基本です!
良かったらワンクリックお願いします。
励みになります。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ](http://handmade.blogmura.com/handmadedoll/img/handmadedoll88_31.gif)