極ローカルな話題です。矢作川河口周辺の村々の雨水や農業用水は、蜆川に集って海に流れ出します。その川の途中に「蜆川排水機場」が新設されています。綺麗なクリーム色の建物が 自転車コースの右手に見えるが、近寄ったことはありませんでした。今朝、コースを変えてその工事現場に近づいてみたら、工事完了は8月末となっていた。それならば細かく見て みるかと、工事現場の外側を廻ってみた。外壁の説明書きを読んだら、高潮の食い止め、蜆川周辺・0m地帯の洪水・浸水の防止にとっては、頼もしい設備であることが分かった。 ジジの今住んでいる辺りは、現役時代に1度、1m深さの浸水で湖になったことがある。だから、家を建てるとき、土盛り高さはその時の水位を考慮した。こんな経験を持っている周辺の 人々にとっては、この排水設備は、頼もしく、有り難く見えてきます。
走行データ D:25.52 T:1.20.58 A:18.9 M:37.7 O:82028.2
走行データ D:25.52 T:1.20.58 A:18.9 M:37.7 O:82028.2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます