志貴野橋を過ぎて直ぐ、村に下りる道の脇で、神主さんと村人が集り、祝詞、玉串奉天と、厳かに神事が行なわれていました。 更に暫く走り、矢作川と矢作古川の分岐点近くまで来ると、今度は、消防団や土木工事の人達が、整列して水防訓練の スタートのようです。実際にトラックの荷台に、ショベルカーで大きな土嚢を積み込んだり、勿論小袋の土砂を移動させたりしていました。 周りにある工事車両には「国交省」の文字が。訓練場の橫には、ヘリポートも有り。この辺り一帯が水防作業の基地のようです。 折しも、今日、台風1号が発生し、大雨による川の氾濫に注意するようTVが何度も呼び掛けています。これから、梅雨になる前に 同じ訓練が方々で行なわれます。消防士さん宜しく頼みます。ひょっとして、先に見た神主さんと村人の神事も水防祈願だったかも。 帰路、時間が無かったが油が淵の花菖蒲園全景を1枚パチリ。花も咲きだし、キッチンカーも出てました。皆さんソロソロどうぞ。 ジジもユックリ見に来ます。
本日の走行記録 D:25.25 T:1.52.35 A:13.9 M:25.2 O:136681.13
志貴野橋を過ぎて直ぐ、村に下りる道の脇で、神主さんと村人が集り、
祝詞、玉串奉天と、厳かに神事が行なわれていました。
さらに走ると、此方では消防団の水防訓練のようです。
整列した隊員をお前に、訓示か注意事項か。
クンレンが始りました。トラックが出動し、土嚢の積み込みです。
消防士さん御苦労様です。頑張って下さい。
これからの時期、同じような訓練が、方々で行なわれる。
帰路時間ガタイトだったので、花菖蒲園前衛を1枚パチリ。
又、ユックリ見に来ます。
皆さん、ソロソロ咲き出しました。どうぞ。
そろそろ私も油が淵の花しょうぶを見に行ってみます。
油が渕の花菖蒲ボチボチですか。ジジは混むから早朝の仕事です。
梅雨入り近しですねえ。油が淵にもお越しください。
猫親父様
確り訓練してる姿を見ると、安心しますね。
花菖蒲が可成り咲き出しましたよ。
たいぴろ様
そうえですか。市長のインスタにも出てましたか。
油が淵の花菖蒲も咲き出しました。納品の時、覗いて見て下さい。
もっくん様
矢作川堤防決壊はジジも経験していません。只、
子供の頃、水位が堤防ギリギリくらいまで来たのを
見たことがあります。
早朝の花見は静で良さそうですね。朝露もあって・・。