定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

アマサギ

2018-06-23 16:35:09 | 自転車
 
先日、今シーズン初見のアマサギ1羽をUPしたら、丁度雨の日だったので、大工様が「雨サギか」と書き込んで下さった。アマサギは夏鳥なので、6月雨の頃日本にやってくる。その意味で、「雨サギ」も的を得て居るかも。これから沢山見ることになるだろう。2日前には、群れで餌を啄んでいたので、パチリ。夏鳥というものの、九州などの温暖地で越冬するものも居るらしい。その場合、冬毛は真っ白だとか。ひょっとすると当地も温暖地の仲間で、シラサギ状態で越冬しているのかも。ジジがサギと間違えているとか。そりゃ詐欺だ。




先日、1羽だけ見付けたアマサギが、この日は群れで餌を啄んでいた。



同じ方向で餌探し。



別々の方向で餌探し。



そして、一服。






最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アマサギ (毎日日曜大工)
2018-06-23 16:53:02
梅雨になると・・・
増えるのでしょうか?アマサギ。
返信する
アマサギ (もえ)
2018-06-23 17:35:58
いいですねぇぇ
アマサギみたいです。いっぱいいますね。
私が行くまでいてくれるかしら?
返信する
アマサギ (ルパン)
2018-06-23 17:51:32
これから、たくさん、見られそうですね、
そう、普通の詐欺はお断りですね。
返信する
定年・諦念おじさん様、 (快談爺)
2018-06-23 21:30:10
アマサギ多く見えますね、夏至も過ぎたので、渡って来たのですかね。
返信する
アマサギ (むぎ)
2018-06-23 22:35:53
この時期のアマサギの色はよく目立ちますね。
返信する
アマサギ (たいぴろ)
2018-06-23 23:36:21
体の色で判別がつきやすいサギかな。
冬に近づくと白く変わっていくのかな。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-06-24 15:21:49
 そうそう、冬毛は真っ白なので、「白鷺」といった場合、「ダイサギ、チュウサギ、コサギ」に「アマサギ」をくわえる人もいるうです。
返信する
アマサギ (諦念おじさん)
2018-06-24 20:11:12
毎日日曜大工様
そうです。梅雨時くらいから、沢山見るようになります。只、当地で白色から亜麻色に変るのか、夏鳥として、やって来るのか???。

もえ様
アマサギは、矢作川河口の西尾市側堤防を海側に下り、最初の堀川沿いに直角に曲がって川向こうの田圃を見ながら走っていて、見付けました。


ルパン様
冬の白色から亜麻色に変身するとは知りませんでした。確かに白色のアマサギを見れば、ジジみたいな素人は、詐欺、いやサギだと思ってしまいます。

快談爺様
この時期から多く見るようになりますね。渡って来たのでしょうね。

むぎ様
近くから見ると、亜麻色が鮮やかでした。冬に近づくと脱色するのかなあ。


たいぴろ様
今の時期はシラサギとの見わけは明確です。ジジは今回初めて知ったのですが、冬は白色だとか。変身するんですね。

温泉ドラえもん様
有り難うございます。「ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ」を白鷺という場合があるんですか。冬白ければ納得です。




返信する

コメントを投稿