多久市定例議会の一般質問が終わりました。私も6月議会で一般質問をしたかったのですが9月にする事にしました。
早く皆さまからのお声を議場で訴えたいと思います。
本日は所属する総務文教委員会でした。議題としては東日本震災関連による免税等でした。
また、お昼からは議員になる前に勤めておりました企業へ業務フォローへ行っておりました。
数ヶ月離れると勝手が違ってきているし、浦島太郎の様な感じがしますね!
多久市定例議会の一般質問が終わりました。私も6月議会で一般質問をしたかったのですが9月にする事にしました。
早く皆さまからのお声を議場で訴えたいと思います。
本日は所属する総務文教委員会でした。議題としては東日本震災関連による免税等でした。
また、お昼からは議員になる前に勤めておりました企業へ業務フォローへ行っておりました。
数ヶ月離れると勝手が違ってきているし、浦島太郎の様な感じがしますね!
昨日は毎月定例で行われている地元の役員と班長さんが集まる会議に出席してまりました。
区内での連絡事項や各班からの意見交換を行う会ですが今回より私も出席し市政についての報告をさせて頂ける事になりました。
本来は自分の活動報告をしたかったのですがまだ報告出来る実績がありませんでしたので議会での内容を総括的に纏めて報告しました。
先日は『多久市青少年育成市民大会』に出席して参りました。
一部では同じ一期生議員の永井議員が体協での青少年育成について表彰されていらっしゃいました。(おめでとうございます!)
二部では『多久市少年の主張発表会』でした。
多久市内の小学校から10名、中学校からは6名の発表者でありました。発表内容を聞いていて子どもの目線でまた、真っ直ぐな心で捉えられていると感じました。
子ども達がこのまま成長していける環境を守る為にもしっかり活動していかなければいけないと再認識できる良い機会でした。