6月度の多久市定例議会が開催されます。
本日は6月議会の会期、議事日程の提案と議案の説明等で閉会しました。
14・15日は休会となっており16日より本会議となります。
議員となっての初めての本会議ですのでしっかり頑張って参りたいと思います。
本日は夕刻より県連の常任幹事会へ出席して参りました。
冒頭に県連の原口代表・大串副代表・川崎副代表より挨拶を頂きましたが普段聞けない内容でとても心が弾みます!
議題で今年で4年目になる佐賀県連での政治スクール開催に伴う受講生の募集でした。私も市議会議員の道に進む時に県連主催の政治スクールに通わせて頂きました。一期生で入校し3年通いました。毎年2回目に開催される一泊研修では夜通し朝方まで受講生の仲間と熱い語らいを行った事と思い出します。
この政治スクール卒業生より多くの人材を出されており、県内に多くの仲間が増えて行く事がとても心強いです。是非、一緒にこれからの未来を切り開く仲間として共に歩む方を迎え入れたいと考えております。
ご興味がある方はコメント頂ければと思います。
多久市の朝は雨模様でした。
本日は多久市女性ネットワーク様の第7回総会に出席させて戴きました。
総会の中で西九州大学非常勤講師『臨床心理士 吉村春生』先生の講演を戴きました。
演題は『支えあって豊かな人生を -安心感と自立-』さすが年間100回を超す講師の方だけあってとても笑いが多く含まれた講演でした・・・しかし!内容が濃いし心に直接訴える話でした。この方の講演は是非聴いて戴きたいとお薦めできるものでした。
講演が終わり総会の議題が始まりました。今回の議題で運営変更を伴い名称を改める議案も出ております。
名称を『多久市女性ネットワーク』→『多久市男女共同参画ネットワーク』へ・・・!
これからは男女手を取り地域発展に取り組んで行く事とのことでした。
本日より本会に入会し会員として頑張っていく事を皆さまの前でお誓いしました。
総会終了後に昼食会を行い役員様と意見交換をさせて頂きとても有意義なお時間を戴きました、若輩者ではありますが本会のまた、多久市の発展に努めてまいります。
先日に引き続き嬉野市一般質問傍聴に行ってまいりました。
一般質問の内容について多久市でも同じ様な問題を抱えてられる事でとても勉強になりました。
午前の部が終わりお昼ご飯を食べに市役所を出ようとした所、議員の方からお声を掛けて頂き近くのお店へ行きましたがそこには5名の議員の方々がいらっしゃり意見交換を行いとても有意義な昼食会となりました。
午後の部が始まり一般質問を行われている議員の方が傍聴に来ている私の紹介を議場で行って戴き、ビックリ!慌てて立ち上がり会釈を・・・。
S議員様・・・突然の事で本当にビックリ致しました!
傍聴を終わり市役所のロビーを歩いていると前から谷口市長様が・・・議場での件があったからかでしょうか、谷口市長様からお声を掛けて戴きました。
何がきかっけになるか解りませんね。