昨日のドアストッパーを補充しにダイソーに行ったら、また別物を発見。本来の用途は同じで、今度のはニトリル・ゴム製、1個105円と倍したが、ある程度重量のあるケーブルの場合、こっちの方が良さそうだ。直径90ミリ、厚さ37ミリ、指でつまんだ感触は、EVA樹脂とやらより少し柔らかい。タイヤ状ながら重心があり、ポンと置くと切り口が上を向く。店に置いてあったカラーは赤青黒の3色。

ACROSS 2000とTUNAMIでやってみたら、またしてもスタビ効果は分からないが、悪さはしないんじゃないだろうか。ドアストッパーと使い分けるといいのかも知れない。とか言ってばかりでいつも顛末がないのは、結局、よく分からないということで、今度もおそらく同じ目だろうな。でも、フローリングの床を這ってる電源ケーブルを完全に浮かせたら、何かいいことがありそうだ、とも。すると掃除が大変になるか.....。


ACROSS 2000とTUNAMIでやってみたら、またしてもスタビ効果は分からないが、悪さはしないんじゃないだろうか。ドアストッパーと使い分けるといいのかも知れない。とか言ってばかりでいつも顛末がないのは、結局、よく分からないということで、今度もおそらく同じ目だろうな。でも、フローリングの床を這ってる電源ケーブルを完全に浮かせたら、何かいいことがありそうだ、とも。すると掃除が大変になるか.....。

