児童たちが図工の時間に,
自分たちの想いをこめてつくり上げた作品が
教室前廊下に展示されています。
残念ながら現在は感染防止対策のため
校舎内に入れませんので,
画像でご紹介します。
(1年生の作品は以前ご紹介したので今回は授業の様子をご紹介します)
2年生の作品。
紙袋で自分だけのキャラクターを作ったようですね。
どの作品も瞳が印象的でとってもかわいいですね!
3年生の作品。
台座を回すことで,場面が変わっていく作品のようですね。
紙コップを上手に使って,
キャラクターを立たせる工夫をしていますね!
4年生の作品。
以前紹介しましたが,完成したようです!
途中で道が枝分かれしていたり,
くるくると回る道にしてみたりと,
まるでピタゴラスイッチのような作品に仕上がっていますね!
5年生の作品。
これも製作の途中を紹介しましたね。
今回は段ボールの中を撮影!
どの作品も,段ボールの箱に開けられた
窓や穴から入ってくる光が差し込んで,
幻想的な雰囲気に仕上がっていますね!
1年生は体育の授業中。
リレーのバトンの渡し方を練習しているようです。
「相手にバトンを渡すときは,
相手の手にバトンを優しく渡すんですよ~!」
「はーい(・∀・)!」
「もしも,相手の手にバトンではなくて,
(バトンを持っている)自分の手が当たっちゃうと~?」
「(手と手が触れて)ドキドキしちゃう~(・∀・)!」
…というような,かわいいやり取りをしながら
練習していました!
6年生は作品を作っている最中でした。
書写の授業で,
「湖」
という文字を練習中でした。
さすが6年生。
姿勢や左手の位置が素晴らしいですね!