今週末も暑くてお出かけする気になれないので
(というかお金もないので)
DVDをレンタルしてみました。
その中の1本「月のひつじ(原題:THE DISH)」はまったくの何の気なしでかりたものでしたが
意外と面白かったです。
"THE DISH"とはアポロ11号が月面着陸したときにTV中継に使用されたオーストラリアにある
パラボラアンテナの名前。(でっかい皿ってことか
)
すごい田舎町の羊の放牧地
の中にポツンとあるパラボラアンテナがアポロ計画の大事な仕事を担うことに
なったために起こる職員たちのドタバタとか友情とか、それにかかわる町の人々のエピソードが描かれています
。
これって実話なんでしょうか?
だとしたらNASAの人たちは苦笑いかも・・・。
これを見て思い出したのですが、数年前にハワイに行った時に衝動買いしてしまった本。
「ONE SMALL STEP」久々に出してみました。

力の入った表紙。

角度によってちょっとずつ歩いてきます
値段は25ドルと結構高かったのですが、なんだか楽しそうで買ってしまいました。


中はスクラップブック風の仕掛けになっていて、メモが開けたり小袋から取り出せたりします。
しかし私の英語力では解読に時間がかかるので未だにちゃんと読んでいません・・・。
パラパラめくるくらい・・・。
なかなか一歩目が踏み出せずにいます。

DVDをレンタルしてみました。
その中の1本「月のひつじ(原題:THE DISH)」はまったくの何の気なしでかりたものでしたが
意外と面白かったです。

"THE DISH"とはアポロ11号が月面着陸したときにTV中継に使用されたオーストラリアにある
パラボラアンテナの名前。(でっかい皿ってことか

すごい田舎町の羊の放牧地

なったために起こる職員たちのドタバタとか友情とか、それにかかわる町の人々のエピソードが描かれています

これって実話なんでしょうか?
だとしたらNASAの人たちは苦笑いかも・・・。

これを見て思い出したのですが、数年前にハワイに行った時に衝動買いしてしまった本。
「ONE SMALL STEP」久々に出してみました。


力の入った表紙。



角度によってちょっとずつ歩いてきます

値段は25ドルと結構高かったのですが、なんだか楽しそうで買ってしまいました。



中はスクラップブック風の仕掛けになっていて、メモが開けたり小袋から取り出せたりします。

しかし私の英語力では解読に時間がかかるので未だにちゃんと読んでいません・・・。
パラパラめくるくらい・・・。

なかなか一歩目が踏み出せずにいます。
